3/28(金)にふくは虹の橋を渡りました。
時系列は前後しますが、最後のご飯の記録、そして最後の様子を併せて記録に残します。
3/25(火)
鶏手羽トゥルントゥルン+そのスープ
前回の最後で、スープと残った内側のお肉、一緒に煮た野菜と玄米ごはんで作ったおじやをすり潰したものを作ったのですが、翌日は食べれませんでした
次の日になるとごはんのでんぷん質で固まって固すぎたかと思い、作ったのがやわらかプリン。
今までは割とかためプリン(卵1個+豆乳100ml)
→豆乳200mlに変更し、湯煎でじっくり固めました。


プリン復活
卵に豆乳がとれるからいいよね。
3/26(水)
朝は鶏手羽トゥルントゥルンを少しで後は食べれず。
この日は病院に行き強制給餌の開始が決定。
病院から帰宅後、残りの柔らかプリンをシリンジに入れて口につっこむ🚀
仕事終わりに電気屋さんに行ってフードプロセッサーをゲット。
ネットで買った方が安いんだろうなぁと思ったら、店舗の値段の方が安かった💰️
nojima で買いました。
以前作ったイワシ+玄米粥+豆腐の葛がため(味噌入なので日持ちしました)に水と出汁を入れ、火にかけてフードプロセッサーでペースト状に。
(写真なし)
ふくの体にはイワシは合わないよと💩が言ってた。ごめんね。
とりあえず、あげられるだけあげました。
あとは、プリンからカスタードクリームに変更
卵2個+豆乳300ml、てんさい糖を適当に入れ混ぜて裏ごし、かき混ぜながら弱火にかけてとろみが出たら完成。
先生より以下のお言葉を頂きました。
「栄養バランスってのはカロリーが取れてから考えるもの。」
市販のペースト状フードを買いにホームセンターに行ったけど、あんまりなかった。
やっぱりネットで買うのが良さそうですね。
東京と名ばかりの田舎ですからね。。。
3/27(木)
本当は出社日だったけど、私が連日の睡眠不足でダウン&ばぁばが絶対にごはんあげられないから指導するらためにも会社をサボる休みました。
追加で作ったのは、



牛肉を焼いたのは先生のアドバイスです。
焼いた方が好きなら焼いてからペーストにするといいよと。
言われなかったらやらなかったかもしれません。
3/28(金)
朝ごはんを私があげて、残りをばぁばに託したけど、ばぁばがあげたものはほとんど食べなかったそうです。
急いで帰って食べさせたけど、反応が悪い。
お口の歯茎とほっぺの間にご飯を指で入れて、シリンジに入れた水で流し込む、を繰り返しました。
少し休んでからもう一度と思ったのですが、震えだしたので、急遽温めるためお風呂に入れて、お湯を足しながら温めたのですが、しばらくして、ぶるぶるっと震え、全身の力が抜け、お湯に浸かり私に抱っこされながら虹の橋を渡ってしまいました。
強制給餌になってしまった最後だったけど、牛肉+アボカド+ブロッコリーは美味しそうに食べてくれたこと、とても嬉しかった。
最後に、少しでも美味しいって思ってくれてありがとう。
最後はふくといえばの代名詞の一つ、あごチョイ写真コレクションの一部で



ありがとう。