いつも読んでいただきありがとうございます。
つい数日前に撤去するかどうか悩んでいた水耕のきゅうりですが、撤去しました。
一体、何の病気にかかったんでしょうか?
個人的には斑点細菌病を疑ってはいるのですが
似たような症状の病気が多いので困ります。
初期に葉がにじんでいるように見えたので、検索をかけると灰色かび病を疑ったのですが、更に調べていくと斑点細菌病でも葉がにじむというのが分かりました。
・べと病のように葉脈ごとに角ばった病斑ではなかったのでべと病は否定してます。
・褐斑病や炭疽病なんかも怪しいですが・・・
ダコニールかけて症状が治まらなかったので斑点細菌病を疑ったのも理由の一つです。
今後の参考のために写真掲載します。
↑葉の表
↑参考になるかわかりませんが葉の裏
↑根っこ
↑小さいきゅうり苗はそのまま残しました。
場所は変えずにこのまま様子を見ようと思います。
そして、このハイドロコーンの中に、青じそが引越してくることになりました
青じそを大量に種まいて水耕で育てていたのが大きくなったので
水耕プランターやハイドロコーンプランターなどに植え替えたのですが、株が3株余ってしまいました。
子供にその話をすると、
「良い場所を知っとる、ちょうど3つ植えれる」と3株持って行かれました
まだ写真は撮影してませんが、よりによってこの元病気のきゅうりのハイドロコーンプランターに引越させたようです。
病気かかったらどうしようと思いながら、この場所で様子をみることにします。
梅雨も明けたけど、毎日大雨注意報とか警報とか出てますが
窓は開けれるのでなんとか換気しながら、栽培します