何をするにも時間がかかりすぎて困ったちゃん冬珊瑚です
こんばんは
みなさまいかがお過ごしですか?
今日の東京は晴れました
そして暖かいを通り越して暑かった~(^_^;)
久しぶりに晴れた~


となると頑張っちゃうのよね~お洗濯&お掃除
やってしまった~やりすぎた~(→o←)ゞ
分けてやりゃ良いのにね
まとめてやりたくなっちゃうのよね…なんでだろ
さささ…疲れが頂点に到達しないうちに…ブログネタいっとこ~!
(書こう書こうと思っていたネタがブログネタにあった~ヾ(@^▽^@)ノラッキ~!)

私はあったか~い派!
最近は長年の冷え症を解消するためにあれこれ試行錯誤しておりますが
昔から飲み物はあったか~いのが好きです
真夏は冷たいものも飲みたくなりますがそれもなるべく少なめに…
できるだけ常温以上を目安にしています(汗をかきかき熱いお茶を飲むのも好きデス)
今日の晴れ間を利用してまたこちら↓↓↓を作りました
ごぼう茶
天日干しを長めにしたから?かなぁ~前回よりは味も見た目も濃くなりさらに美味
たくさん作ったつもりだったけど乾煎りしたら半分くらいになっちゃいました
でも毎回できるだけ新鮮なものを使った方が美味しいと思うのでまた作ればいいですよね
このように飲み物もそうですが食べ物も常温かそれ以上を摂るようにしています
ここ数ヶ月毎日のように食べている果物も常温で食べると甘みも強く感じますね
冷たいと言えば…以前タレントのベッキーがテレビで言ってたんですけど
アイスクリームは口の中で溶かしてある程度温めてから飲み込むって…
それを聞いてからな~るほどなぁ~と思って食べる時は実践していますよ
さて少し前に体を温める方法を書こうと思っていたところで終わってしまったので
最後にそれを少々ご紹介しておきます
現在私が一番効果を感じているものが温冷浴という入浴法です
私が実践しているのは西式甲田療法という健康法のひとつであるこの温冷浴なのですが
冷たい水と熱いお湯を交互に浴びる入浴法を温冷浴というので
それぞれに浸かる時間はその日の体調や好みによって自己調節すれば良いかと思います
私がこの入浴法を始めたのがまさかの真冬!(12月)だったのですが
(不調の方は無理してマネしちゃだめよ(^o^;))
最初こそ「うわぁ~!うぎゃ~!げ~!」と近所迷惑になりそうなほど叫びながら
このまさか!の滝行?(笑)を行っていたのですが…
最近は気持ち良くて(首から下のほぼ全身)やらずにはいられないほどにまで成長?しました
そうです まさに「快感!(笑)」なんです(≧▽≦)キモチイイ~
先日のテレビ番組でもなぐちゃん先生が「20歳若返る○○しない10の法則」で
「体を温めない」という法則を紹介していましたがこれがまさにこの温冷浴のことでした
温めた後は冷やせということなんですね
冷やすことによって体温調節機能が働いて体が温まろうとするのでポカポカしてくるんです
実際私もこの入浴法を始めてから入浴後の体の冷えが少しずつ減ってきたように思います
せっかく温まった体に水をかけるなんて!と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
だまされたと思って足先だけでも試してみると高確率wでへぇ~と納得されることと思いますよ
高血圧の方や体調に不安がある方はまずぬるま湯から始めて少しずつ温度を下げていくと良いですよ~
…と語っていたなぐちゃん先生も毎日水シャワーを浴びているようですよ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ということで冬珊瑚!真冬の辛い滝行がまさかの快感に変わり冷えも軽減o(^▽^)o
冷えだけじゃなく他にも色々な効果も期待できそうなので
今後も出来る限り続行していくつもりでいます(*^ー^)ノヤッタルデ~
マンガでわかる「西式甲田療法」―一番わかりやすい実践入門書 (ビタミン文庫)/甲田 光雄

¥1,365
Amazon.co.jp
奇跡が起こる半日断食―朝食抜きで、高血圧、糖尿病、肝炎、腎炎、アトピー、リウマチがぞくぞく治っ.../甲田 光雄

¥1,470
Amazon.co.jp
長生きしたければ朝食は抜きなさい―体の不調を根本から改善する驚異の「甲田式健康法」とは (KA.../東 茂由

¥700
Amazon.co.jp