4月29日から始まった夫の薪小屋づくり。
5月8日に完成

とっても親切なDIYが得意なお隣さん。
プロに近い素人さん!?にご協力いただき、
素敵な薪小屋が出来ました。
簡単に作業工程を…
作業スタート。薪小屋の寸法と地面の高低差の確認。
斜面なので水平にするのが大変そうでした。
娘と材料の塗装。娘は塗装剤まみれに。子供用作業着を買おうと決意

基礎、土台作り。
連日早朝より作業するも、たまに猫ちゃんに癒される

基礎の上、土台の骨組みづくり
小屋の仕切り設置。
この日は、お隣さんも一緒に作業。楽しそうにスムーズに進んでいた様子。
屋根材を打ちつけ薪小屋本体完成!
気がついたら出来てました

午前中は材料の買い出し。
午後からは新しい作業着を着た娘も一緒に、一輪車で薪を運び入れるためのスロープづくり。
「目隠しも兼ねて看板も作ろう!」と、
作りはじめ、良い感じになりました

素敵な薪小屋が出来ました

早く薪でいっぱいになった状態をみたい

家を建てるのと一緒に工務店にお願いした薪小屋のお値段…
70万円

今回の材料費…
約13万円

13万円でも高いですが…
小屋の真ん中に通路があり、薪を運び入れる事が出来る対面式で、雨に濡れず薪を4カ所に入れる事が出来ます

道具を揃えるのにもお金はかかりましたが、これからずっと使っていく物なので仕方ないし、
十分良い出来あがりだと思うので大満足です
