上棟式〜餅まき | めろんの日々

めろんの日々

家づくりのこと、自分の股関節疾患のこと、家族のことなど気ままに綴っています♪

運動会の疲れも取れぬまま、

準備を済ませ、その日の夕方に山梨へ向けて出発しました。

この日は、いつもお世話になっているご近所さんの家に泊めていただき、昼食のお供に出す豚汁を作りました。

打ち合わせや薪割りで山梨に来るたび、お世話になっているご近所のyさんご一家。

同じ工務店でお家を建てた先輩で、同じく移住組で、この工務店さんで建てるきっかけとなったお家のオーナーさんで…。

いつも温かく迎えてくれて、アドバイスもくれる、これからずっと長いお付き合いになるご家族ですが、本当に素敵なご家族なので、このご縁に感謝しています。

話がそれましたが…

上棟式当日も、運動会に負けないくらいの晴れ!
{DE1DD65B-CF9E-45FE-A685-869951D45FEF:01}
気持ちの良い青空でし


上棟式は12時スタート。

棟上げしてから、大分経っているため、上棟式らしからぬ状態ではありますが・・・にひひ


設けられた祭壇と、中央の柱が7月に宮城県栗駒で、自ら伐採した大黒柱です
{A2AE8DBF-8D42-4000-BFF0-AC0652370CA9:01}
節もなく、きれいな柱ですラブラブ!





とても清々しい気持ちで、上棟式を迎える事ができました。
{93085C38-89DF-4426-BC51-0F98A6826D95:01}

式の中の挨拶で、

設計士さんが
「ご家族で家づくりをとても楽しんでいて、家が完成してからもずっと楽しみながら暮らしていけると思う」


社長が
「家の中に入った瞬間、ピリッとするような…ゾクゾクする感じがした。施主さんや棟梁、大工さん、工務店、それぞれの想いが詰まった素晴らしい家になって行く」


はっきりと覚えていないけど、こんな感じで仰ってくれました。


式の後は、お弁当と前日から仕込んだ豚汁をみんなで食べました。
{BE71EB4F-72F8-4795-BB8B-77419FAF7472:01}




そして、14時から餅まき!

約3週間前から少しずつ準備をしてきたお菓子とおひねりが撒かれる時を迎えました。

なにより、上棟式当日が神社のお祭りと重なり、人が来てくれるのか…
心配で仕方なかったのですが、ちゃんと集まってくれました!

{FE853A01-208C-4B8A-A8DB-A08110D8854F:01}



{D2D314C1-5B53-4FBB-A320-FAD5A449C872:01}
屋根に上がり餅まきするのは、男性で5人で撒くとの決まりがあるのだとか。

知らなかった


来て下さった方からお祝いをいただいたりして、なんだか胸がいっぱいになりました


上棟式、そして餅まきと、今はやらない事も多いみたいですが、


お金もかかるし、準備はわからない事だらけで戸惑いもありましたが、
それでも準備は楽しかったし、

今日の様子を見て、

やっぱりやって良かった

と、心から思います。


いや~、運動会⇨上棟式で、かなりハードでしたが、


大きなイベントが終わりホッとしました