初✨ブログは「新居浜太鼓祭り」
はじめまして。<img src="data:image/svg+xml;charset=utf-8,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20title%3D%22Placeholder%20for%20Images%22%20role%3D%22presentation%22%20viewBox%3D%220%200%201%201%22%20%2F%3E" alt="NEW" <img src="https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/265.gif" alt="NEW" 初ブログとなります。 記念すべき初ブログは、やはり新居浜太鼓祭りについてご紹介したいと思います。新居浜太鼓祭りを知らない方も多いと思いますので簡単にご紹介します。新居浜太鼓祭りは、毎年10月16日・17日・18日に行われ、四国 愛媛県新居浜市のお祭りで四国三大祭り(高知県=よさこい祭り 徳島県=阿波踊り 愛媛県=新居浜太鼓祭り)の一つとしても有名なお祭りです。YouTube等でも「新居浜太鼓祭り」と検索してみてください。たくさんの動画をご覧いただけます。しかし残念なことはいくら動画や画像をお見せしても、その魅力が伝わらないことです。風雲児のスタッフにもいくら見せて説明してもあまり興味を持っていなかったのですが、実際に生で見た途端、その迫力に圧倒され魅了されてしまいました。実際に新居浜市に転勤した県外の方が新居浜太鼓祭りに魅了され、会社を辞めて新居浜市に住んだという人がいるくらい魅力あるお祭りです。一度是非、新居浜太鼓祭りを生で見る機会を作り、見て欲しいものです。ただ本当にそれだけの価値があります。また出来れば観覧だけでなく参加してみてください。虜になってしまうかもしれません。今回は私、三宅重行が風雲児スタッフと共に2015年新居浜太鼓祭りに参加した一部をお知らせします。新居浜市内にはたくさんの太鼓台がありますが、私の実家の地区であります池田太鼓台を中心にお見せします。(新居浜市内には52台もの太鼓台があり、外部の方が見ると同じに見えるかもしれませんが、飾り幕・龍等様々なデザインで一台、一台違いがあり、その地区によって皆プライドを持っている。)10月16日(新居浜太鼓祭り初日)羽田~松山空港へ向かい、そこからレンタカーを借りて午後、新居浜市に到着ホテルチェックイン後、いざ太鼓祭りへ途中、夜太鼓前の休憩に合流しそこからみんなとお酒を酌み交わし途中参加とは思えないほど、皆さんと打ち解けて楽しかったです!よーし!それじゃあ、夜太鼓の会場へすでに顔が赤く、出来上がってきている...夜太鼓の会場でも知り合いと話したり<img <img="" src="data:image/svg+xml;charset=utf-8,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20title%3D%22Placeholder%20for%20Images%22%20role%3D%22presentation%22%20viewBox%3D%220%200%201%201%22%20%2F%3E" alt="ショック!" またまた、ここでもお酒を飲んで結構グデングデン状態でした<img <img="" src="https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/143.gif" alt="ショック!" またまた、ここでもお酒を飲んで結構グデングデン状態でした翌日も最高の晴天お祭り日和‼️しかし...私は...二日酔いでちょいグロッキーそれでもメイン会場の山根グランドではパワー全開で燃え尽きましたまたその日の夜は池田の池公園にて夜太鼓があり、会場に向かう時に指揮者をやらさせていただきました。なかなか地元の人でも経験できないことを、やらさせていただき感謝・感激です。好意でやらせていただいて何ですが、一つだけ言わせていただきたいことがございます。みんなに「いい記念になったねー! 写真いっぱい撮ってお店に飾れるねー!」と言われ、本当に嬉しかったです。しかし...夜はダメです。夜だけはダメなんです。見ての通りうっすらとしか写っていませんまた今度機会をいただけるのであれば、絶対昼間にお願いします。m(_ _ )mあっ!!!これだけは言いたいのですが、お祭りの間食事を地元の婦人会の方々が愛情こめて作っていただき本当にありがとうございました。すっごく美味しかったです。遠足のようで本当に食事の時は楽しみで地元の皆さんとの交流の場にもなっていい思い出になりました。10月18日最終日は次の日の仕事の兼ね合いで川西地区の太鼓台を何台か見て東京へ戻りました。今回中心に写っていました池田太鼓台は、今年のお祭りで新調した新たな太鼓台をお披露目してくれます。楽しみですね!!!是非一度、生でご覧になってみてください。後悔させませんよー。