私にとって新居浜太鼓祭り2日目の朝、泊まっているホテルから近いという事もあり、川西地区の大江浜に朝は見に行きました
まず一番見たかった太鼓台はこちら
今年度よりデビューしました、本町太鼓台です。
先代はいつもお世話になっております池田太鼓台です。
すっごく綺麗でした
これから川西地区でのご活躍を期待しております
せっかくなので、大江浜にいた太鼓台を一台一台
全ての太鼓台を見学したあと、すぐさま池田太鼓台に直行し合流
いやぁ
なんとも
言葉でうまく言い表せませんが自分が生まれ育った思い出深い景色を見ながら太鼓台と共に運行しているのが幸せです。
景色が最高
運行中、同地区の太鼓台とすれ違う際にも互いに盛り上がりを見せ、ミニかきくらべ!
で、ここでクイズです。
私はどこにいるでしょう?
答えはこちら
隣に並んだ元船木太鼓台にかき棒をくぐり行き、談笑しております。
そして三島神社に船木地区太鼓台が集結。
こんなに大きな神社の鳥居
しかし太鼓台が通ると大きく見えない
神社内で船木地区の皆さんと昼食をいただきました。
太鼓台に触れる嬉しさとこういった合流をしながらが、祭りの楽しみでもあります。
その後、母校でもあります船木小学校にて船木地区太鼓台によるかきくらべでしたが、午前中まではなんとか天候がもってくれておりましたが、だんだん雨が強く降り出し、人も太鼓台もカッパを着ることとなりました。
本来なら新居浜市市制80周年ということで10月15日開催された大イベントに参加し、ご紹介したかったのですが都合により私個人は途中の17日18日の2日間のみの参加でした。
しかし毎年18日最終日には東京へ戻っていたのですが、今年は最終日に新居浜太鼓祭りに参加できた事で、自分の地元の地区を太鼓台と共に過ごせて本当に良かったです。
幼い頃、友達と遊んだ道。
随分昔に見た景色が今も変わらず残っている。
そんな些細な事が私にとって幸せでした。
いつまでもいつまでも変わらずあって欲しいです。
新居浜最高