文さんの覚え書き

文さんの覚え書き

子育ては終わらない…

現在アメーバアメンバーの募集はしておりません。
 

Amebaでブログを始めよう!

今日はレッスンがある日かな~?

と、レッスンカレンダーを確認する為に涼馬のレッスンバックを漁ったところ・・・

こんなん出てきましたよ不安

 

金と銀のバッチ・・・

 

銀に至っては1年以上前からバックに入っていたもよう笑い泣き

 

 さて、金の次って何になるんでしょうね?

大人ピアノで隔週レッスンで継続中の拓ぼんですが、ポイントラリーで550ポイント達成しました!!

 

副賞として貰ったバッチを嬉しそうに見せてくる大学3年生(成人済み)男子笑い泣き

てか、大学生なのにまだポイントラリーを継続していたことに驚きました。

 

あけましておめでとうございます🎍


今年は『吉』でした(笑)

近年稀に見る地味な結果ですが、運気は来年まで取っておこうと思います。


 

 

 


 

 

東工大(東京科学大)の女子枠ズルい!!

なんて日記を書いたことありましたが、本当にごめんなさい泣き笑い

 

 

 

こちら↑に日本から12名選出されていたのですが、女性研究者が9名と男性研究者数を圧倒していることに驚きが隠せません。

 

日本の理系女子優秀!!!

 

その中の一人が広島大学助教授の片山春奈さん(26)なわけですが…26歳という若さで助教授!!

 

えっ???

 

計算が合いませんけど笑

 

片山春奈さんについては、こちらのまとめが面白かったので、お暇な方は是非!!※エンタメ系のまとめなのでサクッと読めます

 

 

 

 

公開記事でコメントし難い方はこちらへどうぞ。

 ↓↓↓

 

 

今年は小編成部門でのエントリーだったので、金賞2位(代表)でした。※涼曰く、大編成はガチ勢

喜ぶべきか悲しむべきか・・・

夏休み期間中のコンクール練習は継続します泣き笑い

 

とりあえず、1位の学校はぶっちぎりで文句無しって感じなんですが、2位だったうちの学校に不自然なくらい低くい点数を付けている審査員がいてモヤッとしました。

主観が混じる審査なので多少のことはあると思うんですが、他の審査員と比べて一人だけ低過ぎない?

この審査員は3位だった学校を代表に選びたかったンだろうなー・・・そんな感じです汗

まあ、冬の採点式スポーツ同様に上と下の点数はカットされるので、異様に低い点数は無かったことになっていましたが笑

 

ピアノコンの時も感じていましたが、人の採点って絶対に平等じゃ無いですよね。

涼自身もそれは気が付いており、ぶっちぎりの演奏をしない限り大人達の権力で順位は決まると達観しています。

アホキャラなくせに、こう言ったところだけ大人指差し

 

 

公開記事でコメントし難い方はこちらへどうぞ。

 ↓↓↓