風流の侘寂日記 -4ページ目

風流の侘寂日記

2012年5月から始まった単身赴任生活を楽しみながら?
趣味の魚釣りと波乗りについての四方山話と、
単身生活中の食事について綴って行きたいと思いますので宜しくお願いします

夏休み最後は、JK釣倶楽部の皆さんと長八さんから『アジ&シロギス釣り』に行ってきました。

{66658FA1-12B8-4FC4-A82F-8817D0619D3E:01}

初めて行く船宿でしたが、予約の時から親切に対応して頂いて幹事役として大助かりです。

今回は、釣倶楽部10名とyoshi姉さんの仲間4名、EK代表の宮○さん、私、計15名の仕立船です。

6時30分以降で出船時間が決められるとのことで、今回はちょっとゆっくり目な7時出船。

この日の釣り座は、左舷艏1番。

前日のアジが渋かったとのことで、おかずの確保にシロギスから開始です。
5月に川崎から出た時は良型が多く数も十分釣れたのですが、この日も20cm以上の良型が多くコンスタントに釣れました。

自作胴突1本針仕掛をキャストして、早めにサビいてきて、止め。

少し食いが鈍くなったかな~❓と、感じたので、投げずに足下狙いに変更。
仕掛を宙から下ろしてゼロテンで魚信を待つと、デカイのばかり釣ることが出来ました。
が、あまり長続きはせず、またキャスト!

50を超えたところで休憩
束を釣るのって、根気と体力が必要なのね・・・あせる


程なくして、船長の『そろそろ、アジ行きましょう』のアナウンス
アクアライン橋そばから、一路横須賀へ。

{B401BE71-0B87-4820-A563-0AFC4A035E61:01}
一瞬、バルケッタと思えるけどフォース400・・・名立で高切れしてリールが無くてNO電源で使用。あまり重さは気にならない!?

アジはビシ50号
狙う水深は28mくらい。
底から2m上を狙うよう指示が出されます。

コマセを振りながら指示棚あたりで置き竿にしていると・・・『クンッ、クン』と竿先が揺れますビックリマーク
手巻きで慎重に上げると、20cmチョイのアジ
ちょっと小さいけど本命GET❗️

この日のアジは、本当にポツリ、ポツリ・・・棚の上だとサバが掛かるみたいで、下だとデカキスが掛かる❓
竿がハマって、バラし無しでアジを釣ることができましたにひひ


この日の釣果
シロギス 65尾
アジ 12尾

この日のタックル
シロギス
二代目 黒竹キス160
バイオマスター2500S

アジ
ショートブレード2000
フォースマスター400


小さいと見下していたアジでしたが、また脂がのって・・・メチャうまい❗️
これなら、また釣りに行きたいな~ラブラブ

{289D93B8-DEED-43C4-8924-EA23E08C99CE:01}




それと、横浜が砂糖の故郷とは知らなんだ・・・
{81102D1A-B086-4644-93FF-0716318A6076:01}



根魚五目の釣果を、家内の義父母達と頂きました。

{21169990-E75C-4534-9E60-58542DE10B19:01}
ヒラメの薄造り・・・本当はもっと薄く切るのだろうけど、これが限界ですガーン


{4EE2C0CC-C241-44A1-97B9-5F3E7E9041B3:01}

{28856773-645B-48B4-9681-EED9EFD28847:01}
キジハタ、カサゴの唐揚げ


{BCE6DD76-0EDA-4F2D-99B4-D6DCFE843B79:01}
皮の湯引き


{D09E34AF-76FE-4FB9-8E07-4103A429082B:01}
アラ汁


{8E57BBF4-2523-49CE-93E6-F3FF4368DE97:01}
豆アジの南蛮漬け(夏の疲れに酸味を強めにした一品)


{1377BC45-A0DD-462B-B353-B7BAA1704D47:01}

煮つけ、香草焼き、酒蒸し・・・いろいろ食べたかったけど、ちょっぴり疲れたので
これにて終了ですショック!
現在、夏休み真っ只中ビックリマーク
昨晩から新潟名立、天翔丸さんへ根魚五目に行ってきました!!
http://tenshoumaru.sakura.ne.jp

到着して直ぐに、豆アジをせっせと釣りだし、餌の確保。
しかし、そのアジがブクの不調で半分近く死んでしまうアクシデントに見舞われて、朝から嫌な予感・・・


朝4時30分出船

釣り座はくじ引きで、家内が1番を引き当て、左舷舳1(私)、2番

出船5分程で最初のポイントに到着

水深18m弱。根のキツイ岩礁帯

第一投目から後ろの御仁が、冷凍イワシで本命キジハタのグッドサイズ(35~37cmくらいあろうかデップリとしたヤツ)をいきなり釣り上げ、ビックリえっ

こちらも負けじと、根をタイトに攻めようとしてソッコー根掛かり・・・
リーダーから根こそぎロストガーン

今回、一緒に同船して船釣り2回目、キジハタ初挑戦の家内もガッツリ根掛かり・・・船は流れて俺のLEADING-X RE+ALがチョーヤバイ曲がり方をえっ
クラッチ切らせて、糸出っ放し・・・
自分の仕掛けを回収して、家内のヘルプに駆けつけるDASH!
『マジかよ~?!』と、タオルを手に巻きつけ糸を切ろうとするが、流れが速くて手が切れそう・・・ショック!
船首にあった木の棒にPE巻き付け、高ギレ覚悟で『ウリャ!!』・・・40mイッチャッタ~叫び

この一件で船酔に拍車がかかり、家内は早々にダウン・・・そのまま、再起不能ダウン
花火大会のご機嫌が嘘のよう・・・

それから、独り孤軍奮闘メラメラ


{5C45232F-BF7F-4F6D-9C3A-064CDA0E3B69:01}


底を丁寧にトレースするイメージで仕掛けを上げ下げ。
船長の的確なアドバイスは、即実行!

この日は、
着底したらフワリと一回浮かせて、またボトムを小突くように錘を付けて。これを繰り返して、ゆっくりと大きく竿を立てる途中で『グングン』と魚信

底を2M切ったとこで仕掛けをフワリさせながら、時折底からの距離を確認する意味も含めてゆ~っくり落とし込んで着底後ゼロテン。ここで魚信るか竿を立てるときに魚信が出た。

去年と違って「着底すぐ魚信」ほど魚の活性が良くなかったような感じで、潮も止まった時なんかは回りで魚を上げてる人も少なかった。
生き餌の効果は間違いないけど、待ってても魚信ないので、終始手持ちで『上げ下げ止めて』の誘いをやめなかったのが好釣果に繋がったのだと思う。


{6545D56C-EF28-4CF8-AF73-0644DCF82139:01}


今年は家の用事で来れなかった、釣友 七琉さんならどう攻略しただろうか・・・来年こそ、勝負勝負メラメラ

この日は、東京湾ではめったにお目にかかれない32cmのデカカサゴも混じるし、嬉しいゲストのヒラメ(45cm、43cm)まで食いついたラブラブ!
きっと、昨年リリースしたチビが仲間を連れて帰ってきてくれたんだろう・・・べーっだ!


12時30分の沖上がりまで8時間、釣りに没頭出来て楽しかった~

今年、最高の釣果ですアップ

{E451E66A-BA46-4A83-92D5-D10C182739BA:01}



{FFD03E6D-DB88-4935-8F6B-C2144E1161B7:01}


船長、本当楽しかったです。有難うございましたキラキラ
また、来年も宜しくお願いします。



この日のタックル
竿:alpha tackle 夢人Kansai Worksのませ260(今まで長いと思い込みコマセ青物、強めの真鯛竿で活躍してきたけど、根を交わしたり誘いをするのには調子イイラブラブ 沼津カサゴもコレだねべーっだ! )
リール:フォースマスター400/PE2号
仕掛:船宿HP紹介のモノを自作
針:マルセイゴ、チヌ、ムツ
錘:80号(ずっと手持ちでシンドくなって後半50号のホゴ)