≪今日のコペル先生独り言≫

心身医学の2021 年 61 巻 4 号 p. 321-329

過敏性腸症候群に対する力動的精神療法・ストレスマネジメントの実際

https://www.jstage.jst.go.jp/.../4/61_321/_article/-char/ja

を読んでインフォデミック魔物対策(❖君子あやうきに近寄らず

 ❖ストレスマネージメント ❖ストレスコーピング(ストレス対処法) こんな図形を描いてみた。

脳とお腹は直結しているので、お腹を整えれば、頭も調整される。コペル先生より

ストレスマネージメント

(いかにストレッサーを緩衝するか①②③)

①認知のコントロール

   認知の歪み 

       ・破局的推論

         (現実的な可能性を検討せずに、否定的

          な予測をエスカレートさせる)

       ・トンネル視

         (出来事の否定的な側面のみをみる)

       ・個人化の推論

         (出来事の成り行きや結果を自分のせい

          だと思い込む)

       ・全か無か推論

         (少しの失敗や成功、例外を認めること

          なく、二分法:白黒思考的に考える)

②ストレスコーピング(対処)のレパートリーの拡充

③リラクゼーション