関節リウマチ奮闘記(61歳女性) その49 関節リウマチおそるべし、「爪甲剥離症」爪が剥がれてきた。
※一度掲載しましたが、写真の日時にミスがあり、写真だけの変更ができず削除して、改めて掲載いたしました。大変ご迷惑をおかけいたしました。
2019年6月3日
かかりつけ医の渡辺クリニックで
区民検診の血液検査の時に
RFとカルシウムの量を検査した。
血液検査結果有
カルシウムは、8.5でギリギリOKです。
RFは、自分で体調がよいと思うのに
1563もあって全然下がってないのにショック!
2019年7月10日
2017年11月より漢方薬の治療が始まり
1日3回の服用を続けてきました。
私としては、この病気になる前は、薬というものを
服用するのは、年に数回葛根湯を服用するぐらい
薬を飲まない人間だったので
こんなに毎日、漢方薬とはいえ、長期に飲むことはいやだったので
その思いをSクリニックのS先生にお伝えした。
その結果、血液検査の結果はまだまだ低くならないけど
自分で体感するからだの声は随分よくなっているので
今日から朝晩で1日2回の服用になった。
保険適用漢方薬(エキス剤)1日2回服用。
漢方薬⑯と漢方薬㉜
※ここで紹介するか保険適用漢方薬(エキス剤)漢方薬の番号は
担当医からもらった順序の番号で、製品の番号ではございません。
2019年7月19日
爪の写真有り
7月9日より
両手の薬指の爪が半部ぐらいまで白くなり浮き上がってきた。
落合駅前クリニックの皮膚科で「爪甲剥離症」と病名が付いた
爪を採取してカビ等の検査に出しました。1週間ぐらいで結果がでます。
結果が出るまで、
塗り薬:ルリコン液1%(1日1回)を処方されました。
※成長障害Yellow nail syndrome:爪の成長が遅くなり、厚くなったり、山状になったりし、側面からみると凸状に見えたりする。爪半月は消失し、爪は黄色の色調に見える。
慢性気管支炎、慢性副鼻腔炎、胸水、内臓癌、免疫不全症、関節リウマチに合併することがある。関節リウマチ患者において、ブシラミン、金製剤の使用でも起こりうる。
2019年7月30日
爪の事を伝えて
漢方薬を処方してもらった。
保険適用漢方薬(エキス剤)1日2回服用。
漢方薬②と漢方薬㉜
7月26日に落合駅前クリニックの皮膚科より
爪の検査けっかは、カビが検出されたので
塗り薬:ルリコン液1%(1日1回)を続けることになった。
両手薬指の爪のしろいところが剥がれた。