関節リウマチ奮闘記(60歳女性) その25 左目 網膜微小血管閉塞が見つかった。これもまたリウマチが関係していそうだ。
2018年7月3日
落合中野眼科にて診察
左目 網膜微小血管閉塞
カルナクリン錠50(血液循環をよくする、末梢血管を拡張)
7月3日より服用1日1錠服用
6月29日から毎日気温30度以上の夏日が毎日続き
目にも違和感、両手足もこわばりが出て来た。
左足がむくみがひどく、靴の紐を全部緩めないと
痛くて歩けない。
手の指も10本むっくりむくんでます。
東京・本郷三丁目「Sクリニック」S先生にも
左目 網膜微小血管閉塞の症状と画像をお見せして
診察して頂き漢方薬を処方。
保険適用漢方薬(エキス剤)1日3回服用。
漢方薬①と漢方薬⑬
2018年7月5日
手の指の血行が悪いせいか
第一関節と第二関節のところが黒い
こわばりがひどく、
力も入らないし動きもわるく痛い。
手の指の写真有り
まだまだ つらい日々が続きそうだ。。。
※漢方(観法)と活(い)きる心構え:
東洋医学の治療とは、表層の問題点を改善していくとまた新たな問題点がでてくる。まるで玉ねぎの皮をむいていくように、何層も現れてきます。それは、ひとつが解決されると次から次へと別の問題が現れます。
これを一つひとつ改善することで、本来の自然治癒力が動きだします。
このことによって、現代医療の病名治療で難病といわれるものでも変化が始まり。そして、体質の改善が起こり、病を持つひとの根本治療となります。
日々の症状変化には、良い時も悪い時もありますが、自分のからだを信じて待つことも大事です。風の音を聴くように、からだの声に耳をすませて聴いて生活することが非常に大事な要素になります。 コペル先生より