関節リウマチ奮闘記(60歳女性) その22 かゆみが無くなったら、痛みがでたり、こわばりが強くて動けない。ああ先は長そうだ!
2018年4月2日
今日、寝る時に左足の薬指が痛く
靴下を脱いで指をみたら左右全部足の指が腫れている、
指を動かそうとすると痛い。
両手の指とひらも全部痛い。
この1週間1日中手をすりすりしているくらい手の痛がきになる。
手に力が入らないのでつ・ら・い。
皮膚のかゆみはほとんどなくなりました。
良かった!たすかった!嬉しい!
2018年4月4日
3月から東京・本郷三丁目「Sクリニック」でS先生の診察が
受けられようになったので
頻繁に診察が受けられるのでありがたい。
かゆみがなくなったので、
今日から薬が両方変わりました。
保険適用漢方薬(エキス剤)1日3回服用。
漢方薬⑥と漢方薬⑦になりました。
2018年4月6日
ひとつが良くなったら、
また次が出て来る!!!ふーーー
朝はどうにか動けるが、
午後になると両腕、肘、手首、手、親指が動かすと痛い
夕方17時にはますます痛い。泣きたいほど痛い、動けない。
夜は、2回トイレに起きる
2018年4月10日
朝肩腕が上に上がらないし
手に力が入らないのでヘアーブラシがしっかりにぎれないから
髪の毛をとかしたり、ゴムで結ぶのがとても大変な作業。
歯ブラシだって良く磨けない。
夜のトイレと朝起きて両足先(指)がこわばりが強く、
両ひざも痛くて、2階から1階のトイレに行くときにとてもつらい。
両手指第一関節が全部痛い
両肘が痛く真っ直ぐに伸びない。
2018年4月12日
血圧 130 70 80
今日からまた薬が両方変わりました。
保険適用漢方薬(エキス剤)1日3回服用。
漢方薬⑧と漢方薬⑨になりました。
2018年4月16日
今日は両手、肘、肩の調子がいい、この病気になってから肘が痛くなることが多く、伸ばせなくなっていたが、両肘が伸びて、肩も上に上げられるようになってきた。
ともかく痛い時は、口ぱくぱくをやって
少しでも身体が動くように頑張っている。
血圧 136 78 89
2018年4月20日
血圧 138 79 73
今日は両手指、肩の調子、
左足裏と足指の調子があまり良くない、
むくみがでてきた、
痛みはないがこわばりが強い。
2018年4月25日
血圧 126 70 75
2日間、夕方になると、両足の指、両つま先、両手の指の第二関節、
両手首が痛み?こわばりが強く、動けない。
保険適用漢方薬(エキス剤)1日3回服用。
漢方薬⑧と漢方薬⑩になりました。
「Sクリニック」でS先生の診察が頻繁に受けられるので
からだの声を聴いて
しっかり症状を伝えて処方を変えてもらえるのでありがたい。
・
※ふと気が付いた、
関節リウマチを発症した時は
朝がつらかったのに
6か月ぐらいから夕方から痛みが強くなるように変化してきた。
いいものやら?
わるいものやら?
どちらにしても痛いことには変わらない。
※漢方(観法)と活(い)きる心構え:
東洋医学の治療とは、表層の問題点を改善していくとまた新たな問題点がでてくる。まるで玉ねぎの皮をむいていくように、何層も現れてきます。それは、ひとつが解決されると次から次へと別の問題が現れます。
これを一つひとつ改善することで、本来の自然治癒力が動きだします。
このことによって、現代医療の病名治療で難病といわれるものでも変化が始まり。そして、体質の改善が起こり、病を持つひとの根本治療となります。
日々の症状変化には、良い時も悪い時もありますが、自分のからだを信じて待つことも大事です。風の音を聴くように、からだの声に耳をすませて聴いて生活することが非常に大事な要素になります。 コペル先生より