「実践原初医学 その1 軸について 講師:森田守恒・筒井重行」ダンススクエア代官山の筒井重行ワークショップを終えて総まとめ
私の考える“軸”は、からだとこころと原初のいのちという機能系システムを昔よりいかに表現しようと努力してまいりましたが、結局は三位一体で、分析上は三つに分けていますが、全て一体の中にあるもので、原初の東洋医学的の陰陽から観ると物として存在していますし、機能としても存在していて、これもまた二つで一つです。
原初のいのちとは、スピリチュアルな霊魂のレベルでのところのことて、人間が作った言葉や文字の以前の話しなのです。我々人間は感性でしか捉えきれないが、この感性で捉えるには肉体上の感覚器官が正しく作動していることが絶対的な条件が付きます。それは皆様大丈夫でしょうか?スピリチュアルのところだけやこころだけ、身体だけのところを言ってもだめですが、私は、臨床的に身体から診る臨床医です。そして、身体を物質的にも機能的にも調整すれば最終的には、こころの領域も改善します。世の中には、こころの問題を表面的に部分で扱うテクニックは山ほどあると思います。私には、風楽の純粋な自然運動に身体を任せれば、こころも改善する臨床症例が多数あります。
それと同じように“原初のいのち”のところは、身体が純粋な自然運動の熟成度のパーセンテージが100に近ければ近いほど原初のいのちの改善につながるであろうという、三軸一体が私の仮説です。
私は、実践原初医学を医学の始まりという目線で、人間を観てまいりました。まずは5億年前のホヤのイメージで捉えて、からだとこころと原初のいのちは三身一体であるという仮説をたて、私が現在もっている最大の知識を使って、東洋医学という学問を通して翻訳して、皆様が生涯に渡り必要でお役にたてる養生法をわかりやすく、ご指導する。というまとめになりました。今回は森田守恒先生をゲストにお招きして「軸」という単味でお話しいたしました。
私は、「自分の軸を知る」ことを老子の言葉を引用して、「自分の軸を知ることは、自分を好きになることにつながり、好きになる以上に自分を楽しめることにつながると考えています。」

次回は「軸を立てる」、「軸のゆらぎ」、「自己の軸の確立」などを考えています。「実践原初医学 その2 ・・・」又は、「ヒマラヤの曼荼羅を体感する。を開催したいと考えています。
何かご意見・ご希望がございましたら、お気軽にご連絡ください。

立位 ぱくぱく
口ぱくぱく 立位


合掌 ぱくぱく
口ぱくぱく 合掌

長坐 ぱくぱく
口ぱくぱく 長坐

仰臥位ぱくぱく
口ぱくぱく 仰臥位

車座
車座1
車座2
車座3
最後に全員で車座になって自己紹介や質疑応答して楽しく終了いたしました。ありがとうございました。

●蒲田:「口をぱくぱくする」と超健康になる講座
*蒲田2015年4月16日(木)
*蒲田2015年5月21日(木)
*蒲田2015年6月18日(木)
*蒲田2015年7月16日(木)
 午後2時(1:30受付)より5時まで
場所:東京都大田区南蒲田1-20-20
産業プラザPIO和室4階
(京急蒲田駅東口から徒歩3分)

●田端:女性専用 「口をぱくぱくする」と超健康になる講座
 場所:田端駅北口徒歩6分
青木スクール内(女性専用)
 *田端 毎月第二金曜日
 午前10時より1時
 終了後風楽先生を囲んで昼食(お弁当ご持参ください)

●茨城県神栖市 おひさま整体院 「口をぱくぱくする」と超健康になる講座
特別講座:飼い主さんとペット/お母さんと赤ちゃん「口ぱくぱく体操」
2015年6月20日(土)
2015年9月19日(土)
2015年11月21日(土)
※時間:親子で風楽9:30から11:30まで
※時間:一般13時から16時まで
(講義、実技、質疑応答)

●神奈川県:逗子市「口をぱくぱくする」みんなの広場
※参加者の皆様でいろいろ持ち込み楽しいおしゃべりの広場です。
*葉山2015年4月25日(土)
*葉山2015年5月23日(土)
 葉山町図書館2階和室AM10時から2時
※月に1回開催しているのでお問い合わせください。
※各講座は皆様に用意する為の準備品がありますので、事前にご予約下さい。
※講演のご依頼受付けています。皆様の参加をお待ちしています。

■申込み・お問い合わせ先:担当・齋藤眞美子
TEL/FAX:03-3319-2213
携帯電話:090-1502-7766
Mail:info@balance-t.com
Facebook:http://www.facebook.com/fu.rakusensei
公認ブログ:http://ameblo.jp/fu-raku/