■雑誌・新聞

202年3月


わかさ 2021年3月号 
過活動膀胱
頻尿、尿漏れ、残尿感から解放!
朝までスッキリ!地力克服ケア
P120-123
膀胱と胃をコントロールする神経を刺激し、
夜中に目覚める「夜間頻尿」と「逆流性食道炎」を同時に撃退!
『安眠口パクパク』
寝る前や夜中に起きたときに行う、口ぱくぱくのやり方。


202年3月


壮快 2021年3月号 1月16日発売
逆流性食道炎
「脳の血流を促し ストレスが軽減すると判明!
口ぱくぱくで逆流性食道炎が続々改善」
P130-135
体験談「胃酸が上がってくる苦しみで毎朝目覚めるほどの逆流性食道炎が口ぱくぱくで治癒」


2020年8月


壮快 マキノ出版 
2020年8月号 6月16日発売
あいうべ先生が行く
薬に頼らない!新時代の医学 P86-89
連載 第3回 自律神経の簡単な調整法とは?
今月のゲスト 筒井重行(歯学博士・鍼灸師)

2020年6月


からだにいいこと 2020年6月号 4月16日発売
「更年期・プレ更年期」をラクにする方法
「鯉ポーズ」で、めまい・動悸・うつ気分が楽に
P62-63
「口パクパクのあごの動きは、最も効率よく
迷走神経と自律神経に刺激を与え効果が得られます。」

2020年4月


マキノ出版ムック 2020年4月6日発売
自律神経 医師も実践する最高の整え方
P33-35
自律神経を瞬時に整えて
不眠、イビキ、睡眠時無呼吸症を一掃する「口ぱくぱく」

2020年2月


夢21わかさ出版 2020年2月号
発売日:2019年12月28日
過活動膀胱 夜間頻尿
P41-43
朝までぐっすり!迷走神経を正常化して夜間頻尿を
抑え熟睡できる。「尿止め口パクパク」が掲載されています。

2019年11月

PHPからだスマイル2019年11月号
万病が消える「自律神経」の力
P42-47に「口ぱくぱくするだけ健康法」
が掲載されています。どうぞ宜しくお願い致します。


2019年8月


2019年8月5日発行マキノ出版ムック 
「慢性不眠が薬に頼らず【楽】治る最強療法」

P18-23
自律神経を瞬時に整えて、
不眠、イビキ、睡眠時無呼吸症を一掃する
『口ぱくぱく』

2019年7月

2019年7月1日発行わかさ出版 
「わかさ夢MOOK」
心房細動・期外収縮
タイトル:不整脈
P32-34
脈の乱れがその場で落ち着く!
心拍数を制御する迷走神経に働く
『整脈口ぱくぱく』



2019年3月


2019年4月1日発行わかさ夢mook
逆流性食道炎の疑問・悩み専門医がズバリ解決!
治す新常識がわかるQ&A
「逆流止め口パクパク体操」
P42-45
Q16胃の噴門を簡単に鍛える方法ってありますか?
カラダネ☆ポケット病気のベストアンサーズ
B6版128×182単行本サイズ

2019年3月


2019年4月1日発行わかさ出版 
「夢21 不整脈の特集」
迷走神経が脈を正す『整脈口ぱくぱく』
が掲載されています。
タイトル:不整脈の最新対処法大特集
P42-44
その場で不整脈がスーッと落ち着く!
迷走神経の働を整えて脈を正す。
『整脈口ぱくぱく』

2018年6月



マキノ出版ムック 2018年6月20日発売
「ゆほびか」特別編集
『顔の若返り法』
たるみ、シミ、ほうれい線が消えた!
P60-61
口をぱくぱくすると自律神経が整う!
重度の「アトピー」が改善、色白肌に!

2018年4月



2018年4月1日わかさ夢MOOK本になり
『口ぱくぱく』も掲載されています。
タイトル:逆流性食道炎
食道裂孔ヘルニア胃食道逆流症が退く!
胸・のどやけ体質克服大全
P42-44
「脳と内臓をつなぐ迷走神経を活性化して食道と胃をつなぐ
噴門の締まりをよくする≪逆流止め口パクパク≫」

2017年12月



マキノ出版 自分の体は自分で守る健康雑誌「安心」が発売されました。
2018年1月号 12月1日発売 
口を開けるだけで、視力アップ、逆流性食道炎、めまい、股関節痛、座骨神経痛まで改善。
口をぱくぱく開け閉めすると、体が自然に病気を治しだす!高血圧、頻尿、腰痛、便秘、こむら返りまで僕の口ぱくぱくは、P172-177です。...
舌を上あごにつけて口ぱくぱくする方法がでています。



2017年11月



わかさ出版 中高年向けの健康雑誌「夢21」
2017年12月号(隔月誌) 11月2日発売 逆流性食道炎の大特集
食道・胃のケア完全保存版 僕の口ぱくぱくは、P43-45です。
治療はもとより養生法、生活習慣とありとあらゆる方面から書いてあります。


2016年11月




「肩こり・首痛を自力で治す最強事典 (22人の名医、名治療家が極意を伝授)」マキノ出版に掲載されています。2016年11月25日発売
第4章: 肩こり・首痛を自力で治す「特効ポイント」P136-142
口ぱくぱくする。口を20回開閉するだけで、自律神経が整い肩こりを撃退


2016年8月




雑誌:Lee9月号8月7日発売(集英社)P186-187あご周辺の緊張を解くのがカギ!「口ぱくぱく健康法」“パーツ温め”“口ぱくぱく”・・・乱れを解消!「自律神経トレーニング」で疲れ知らず、冷えしらず。





2016年7月

安心

健康月刊誌「安心」8月号(マキノ出版)「ぐっすり眠れる超快眠術」 自律神経が瞬時に整つて不眠、イビキ、睡眠時無呼吸症を一掃する「口ぱくぱく」・舌を上あごにつけるのがポイント!副交感神経の働きを高める口ぱくぱくのやり方(P72-77)※





2016年4月号
href="http://stat.ameba.jp/user_images/20160216/16/fu-raku/d8/b4/j/o0800057713568852182.jpg">からだにいいこと月間
月刊誌「からだにいいこと」4月号(祥伝社)P42とP47 Around40歳の正しいヘアケア講座「髪が若返る2週間レシピ:口パクパク」口を魚のようにパクパクすると自律神経のバランスが整い、頭皮の血流がよくなり、毛根の栄養不足が解消、細い髪がふとくなる!



2015年2月


2015年2月
anan2015.2.11
「anan(アンアン)2/11号」(マガジンハウス)P36こんなに簡単でいいの?肩こり・腰痛一発解消メソッド!「口ぱくぱくするだけで」




2015年1月
ゆほびか2015.3月号
「ゆほびか3月号マキノ出版P58-59に、口ぱくぱくすると自律神経が整う!重度のアトピー」が改善、色白肌に!





壮快2015年2月号12.16発売
『壮快2015年2月号』(マキノ出版)P160-163に『名医に聞く』で紹介されています。聞き手:丸山寛之(医学ジャーナリスト)の対談形式です。「口ぱくぱく健康法」は、ビックリするほど簡単で、いつでも・どこでも・だれでも、ながら健康法として行えます



2014年12月
クロワッサン表紙
『クロワッサン 医者いらずの呼吸法』(マガジンハウス)P46-49に『口をぱくぱくさせるだけで、カラダもココロも軽くなる。』



■テレビ・ラジオ

2014年9月
TBSラジオ生島ヒロシ
日時:2014年9月25日午前6時 番組名:「生島ヒロシのおはよう一直線」コーナー名:「健康一直線」




■会報誌など

2015年12月
葉山の仲間たち
2014年12月25日「葉山の仲間たち」NPO法人葉山まちづくり協会/表紙に「口ぱくぱく健康法」