第64回 日本東洋医学会学術総会(鹿児島)
会期:2013年5月31日から6月2日
気の原初について 抄録英訳付
特別演題プログラム
ワークショップ 6月1日(土) 15:00~17:00 第5会場
「垣根を越えた伝統医学フォーラム ~ all about 気~」
座長:渡邊善一郎(富士ニコニコクリニック)
仙頭正四郎(高雄病院京都駅前診療所)
気の存在と本質について 15分間
仙頭正四郎(高雄病院京都駅前診療所)
気の原初について 25分間
筒井 重行(松本歯科クリニック)
古典を主として補足を加えた「氣」の概念 10分間
奥村 裕一(治源堂漢方薬局)
演題 : 気の原初について 抄録
松本歯科クリニック(東京) 筒井 重行
30年に及ぶ顎関節症治療の中で、患者の不随意運動に多数遭遇した。この現象を解明するにあたり、WHO提唱の健康定義「身体的、精神的、スピリチュアル的および社会的に良好な活動状態(後略)」に従い、「体、心、スピリチュアル、自然(宇宙)」の4要素で人間が構成されると仮定して患者を診てきた。
例えば鍼灸治療では、極微量の刺激を一定点に与えることで、それに対するある反応を期待し、疾病治療につなげている。同様の微小刺激と反応の関係が、湯液、気功、坐禅などによって提供され、治癒現象を誘発すると考えられる。
このことから、人間には、未知のシステムが存在していて、これが人体の4要素に作用して自然運動を発現していると考えた。このシステムは、単なる身体構造と機能の関係を超えたもので、気の論理が関与する。
整体観では、宇宙に存在する全てのものが気の存在により網状につながっているとする。気の由来に先天と後天があり、後天によって現在の自然や宇宙とつながり、先天によって人類が系統発生の進化で忘れた38億年の「生命記憶」、さらに宇宙の始まりからの130億年の記憶(原初)ともつながるとすると、自然運動は、自身が気づいていない身心の状態を、記憶にない過去の既往歴をスキャンするように、からだことばとして気の原初からの体験を表現していて、自然運動でそのひずみを解消しているのかもしれない。
この考えに基づき、からだやこころをほぐして自然運動を誘発することで、様々な身体不調を改善させられるようになった。
このシステムを呼び起こす感覚を「原初身体感覚」とした。この現象を理解するには、気の概念を、時空と宇宙の始まりまでつながる時間軸を認識するなど、新たに多面的に評価する必要がある。
気を知るうえにおいて原初身体感覚はひとつのヒントになる。演者の臨床経験を通して体得したデーターを紹介しながら、気の原初についてさらに考察を深めたい。
Title: The primitive form of Qi
Matsumoto Dental Clinic(Tokyo)
TSUTSUI, Shigeyuki
In this presentation, I will provide my clinical data to thoroughly discuss the primitive form of Qi. I have frequently encountered what is called ‘involuntary movement’ through my thirty years of temporomandibular joint syndrome (TMJ syndrome) treatment. As far as I could see, this occurs via a certain interconnection between the patient and I. I thought that there is an unknown system in the human body. This system is considered to be beyond the relationship between the human body structures and functions. To explain this phenomenon, it might be useful referring to the definition of health proposed by World Health Organization (WHO): physical, mental, spiritual and social state. Based upon this definition, I hypothesized that a human being comprises four elements: body, mind, spiritual and nature (universe). Some existing therapies can support to explain this phenomenon.
For example, in the acupuncture and moxibustion therapy very subtle stimulus to a particular part of the body can be expected a certain positive effect on the patient. Such relationship between subtle stimuli and its effect can be also found in the infusion therapy, quigong (traditional Chinese breathing exercise), or zen meditation.
From the viewpoint of osteopathy therapy, all beings in the universe are connected to each other like net. Qi can be basically classified into two types: one is innate, and the other acquired after birth. With the Qi which is a priori, we can be connected to the 38 billion year memory of life, which human beings have forgotten throughout the phylogenic evolution, and even to the primal memory way back in 130 billion years ago when the universe began. We can also be connected to the present nature and universe. We might unconsciously adjust the distortion developed over time. This natural movement is a representation of one’s experience of the primal through the present qi as a body language, which is much like scanning the status of mind and body which has past medial history way back to 130 billion years ago that one doesn’t remember (this can be parallel to Arayashiki store-house consciousness in Buddhism term, Jung’s collective unconscious). I came to improve patients’ poor physical condition by inducing their automatic natural movement with physically and mentally relaxing them. I named this sense “the primal sense”. To understand this movement, we need to re-evaluate the concept of qi and learn about the time connecting to the origin of the time and space from various perspectives.
“primal sense ” can help you with familiarizing you with qi. I attempt to deepen the discussion on “the origin of qi” via introducing the data sampled through my clinical practices.