2013年2月19日
445今日の一言;
WHOの健康の定義
詳しいことは、日本WHO協会のHPをご覧ください。
http://www.japan-who.or.jp/commodity/kenko.html
WHOの健康の定義について
WHOの憲章では、
その前文の中で「健康」について、つぎのように定義しています。
Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.
健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、
肉体的にも、精神的にも、
そして社会的にも、全てがみたされた
状態にあることをいいます。(日本WHO協会訳)
この定義によって、WHOでは、医療に限定されず幅広い分野で、
人々の健全で安心安全な生活を確保するための
取り組みが行われているのです。この憲章の健康定義について、
1998年に新しい提案がなされたことがあるということはご存知でしょうか。
Health is a dynamic state of complete physical, mental, spiritual and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.
静的に固定した状態ではないということを示すdynamicは、
健康と疾病は別個のものではなく連続したものである。
という意味付けから、またspiritualは、
人間の尊厳の確保や生活の質を考えるために
必要で本質的なものだという観点から、
字句を付加することが提案されたのだと言われています。
この提案は、WHO執行理事会で総会提案とすることが
賛成22反対0棄権8で採択され、
そのことが大きく報道されました。そのため、
健康定義は改正されたと誤解している人も多いのですが、
その後のWHO総会では、現行の健康定義は適切に機能しており
審議の緊急性が他案件に比べて低いなどの理由で、
審議入りしないまま採択も見送りとなり、そのままとなっています。
日本語では、mentalもspiritual
も同じく精神的と訳してしまいそうになるのは、宗教に希薄な
国民性のためかも知れません。ともあれ、どう翻訳すべきかを考えてみることも、
私たちが「健康とは何か」を考えるヒントのひとつになるかもしれません。
分責 日本WHO協会 事務局
※風楽自然医療研究所では、
「現代かみあわせ講義」
東京を中心に定期・不定期の講演・セミナー・
ワークショップ・少人数グループでの指導
を行っております。関心のある方は、
下記の連絡先にご連絡ください。
■申し込みお問い合わせ:担当・齋籐
TEL/FAX:03-3319-2213
携帯番号:090-1502-7766
メール:info@balance-t.com
☆会場の都合上、定員があります。 事前にご予約ください。
☆バスタオルとめびうすタオルをお持ちの方はご持参ください。
皆様の参加をお待ちしています。
●蒲田:風楽ゆらぎ健康塾
*蒲田2013年2月21日(木)
*蒲田2013年3月30日(土)
*蒲田2013年4月18日(木)
*蒲田2013年5月16日(木)
午後2時(1:30受付)より5時まで
場所:東京都大田区
産業プラザPIO和室4階
(京急蒲田駅東口から徒歩3分)
●田端:女性専用 風楽ゆらぎ健康塾
場所:田端駅北口徒歩6分
青木スクール内(女性専用)
*田端 毎月第二金曜日
午前10時より1時
終了後風楽先生を囲んで昼食(お弁当ご持参ください)
●茨城県神栖市:おひさま整体院
第3回風楽ゆらぎ健康塾
◎日時:2013年3月23日(土)
※時間:親子で風楽9:30から11:30まで
※時間:一般13時から16時まで
(講義、実技、質疑応答)