2011年4月15日
8.今日、僕が伝えたいこと!
技を極めた達人は
ある感覚を体感していると
考えられる。
それは、
どの分野においても
共通している。
演劇において、
訓練の眼目は
リラックスした
調整された筋肉を有し、
コチコチの緊張をも
意識的に獲得しそれを
自由にコントロールする
必要があるようです。
そこに、呼吸が重要な
役割を演じている。
それは、
“出息長、入息短”
(しゅっそくちょう、
にゅうそくたん)という
体術が不可欠のようです。
これも、
微かなゆらぎの領域です。
■《風楽式ゆらぎ健康法》
お問い合わせ・申込み先、
ご質問等お気軽に
ご連絡下さい。
「ゆらぎのポーズ」の講演・講義
のご依頼も付けています。
TEL/FAX:03-3319-2213
info@balance-t.com
蒲田講座ご案内
大田区産業プラザPIO4回和室
2011年5月9日(月)
2011年6月18日(土)
2011年7月14日(木)