“ゆらぎ”の3つのポーズで
HRV(心拍変動装置)
を使ったらこうなった!
自律神経の交感神経と
副交感神経のバランスを
懸命にとろうと
しているのがデータでわかる。
◎ゆらぎのポーズで大きくゆらして
交感・副交感神経を一度揺さぶってから
◎楽坐のポーズで安定させる。
◎からっぽのポーズでフォーカシング、
目論みは坐禅と同じ、
いろいろな変動が起きても安全。
2010年12月30日HRV測定
① 赤点 今日は不安で
イライラしている。
椅子に座って測定しました。
ゆらぎのポーズを5分
楽坐のポーズを10分しました
② 青点 からっぽのポーズ
をしながら測定しました。
二回目をゆらぎと楽坐だけで
気分はすっきりしました。
■《風楽式ゆらぎ健康法》
お問い合わせ先、
顎関節症のご質問等お気軽に
ご連絡下さい。
ポストカードのご注文も
受け付けています。
TEL/FAX:03-3319-2213
info@balance-t.com
『ゆほびか』5月号
3月16日発売 マキノ出版
風楽式“ゆらぎのポーズ”特集です。
応援よろしくお願いいたします。