Zen Cafe いす坐禅に行ってきました。
東京 表参道 レストラン”豊和”
のテラスルームで
いす坐禅をいたしました。
京都の妙心寺が本山で、
東京に禅センター主催
臨済宗妙心寺派
天王山連華寺
住職:羽賀浩規
(東京禅センター主任)
http://www2.ocn.ne.jp/~rengeji/index.html
月に1度ここで
初めて2年になります。
お寺で皆様をお待ちしていても
なかなか来て下れません。
人が集まる場所にきました。
ということで
こういう場所選んで
お寺に行きにくい方にも
来やすいのではないでしょうか。
また、本格的な坐禅とは違い、
椅子に坐っての坐禅です。
気楽な気持ちで参加
して下さい。 羽賀ご住職さまより
イス坐禅
一日一度は 静かに坐って
身と呼吸とこころを調えましょう。
坐とはこころすわり。
姿勢と呼吸を
調えてゆったりと坐る。
準備
特に必要ありません。
気がついたら
いつでもできます。
会社や学校で電車やバス
または病院の待合など・・・
調身
身体の力は抜いて
背筋を伸ばして
頭は天を突くように
腰掛けます。
◎脚―両足を地に着けます。
◎手―軽く結んでへその前
辺りにおきます。
◎口―かるくとじます。
調息
一番大切なのは呼吸です。
まずは気持ちのよい呼吸を
探しましょう。できれば
胸式呼吸でなく
腹式呼吸をします。
体内に行きわたるような
深い呼吸です。静かに
息をゆっくりと吐き出します。
そのとき、へその下あたりが
膨らむように
気持ちを集中させます。
そして、体中の空気を
吐き出してしまったら、
吸うときは
自然に任せます。
調心
身体を調えて呼吸を
調えることで、
心が落ち着いてくるのが
実感できるでしょう。
常に動き続ける心を
開放してあげるように
自然に任せます。
以上、イス坐禅資料より
羽賀ご住職と
ブログのお友達の
嵩和夫さんです。
http://profile.ameba.jp/dakeka/
炭火ダイニング”豊和”
■《風楽式ゆらぎ健康法》
お問い合わせ先、
顎関節症のご質問等
お気軽にご連絡下さい。
ポストカードの
ご注文も受け付けています。
TEL/FAX:03-3319-2213
info@balance-t.com
『ゆほびか』5月号
3月16日発売 マキノ出版
風楽式“ゆらぎのポーズ”特集です。
応援よろしくお願いいたします。