”ゆらぎのポーズ”で身体が動くことは、
身体の汚れを洗い流している.
心の力みを揺すって落とそうとしている現象です。
動きも感じ方も十人十色全て違います。
本人がきずくことが大切です。
きずくまで続けていくことが重要です。
そこで一番大切になることは、生活習慣を確認することです。


"ゆらぎのポーズ"をして、

自分で身体と対話してこの10の快に

自分を当てはめて見直すことが大切です。

ともかく"本人がきずく"ことが大切で、

自分で自分を観ることが大切です。

 


風楽先生が語る「10の快」

快食

快眠:(呼吸)

快便

快汗:(運動)

快交:(社会・自然・人)

快感:快精神(時間・空間)

快笑:(自他)

快空:(からっぽ)

快福:(福田を耕す)

? あなたは何を入れますか?

    自由に考えてください。


初めての方、初心者の方対象です。

2011820日(土)

 2011917日(土)

●場所:東京都大田区

産業プラザPIO和室4階

(京急蒲田駅東口から徒歩3分)

参加費:3000

風楽研究会-田端 

風楽をより深く研究する場です。

毎月第二金曜日

参加費:5000

☆どちらも会場の都合上、定員があります。

 事前にご予約ください。

■申し込みお問い合わせ:担当・齋藤

TEL/FAX:03-3319-2213

メール:info@balance-t.com