なってまいりました。
ブログに書きたいことがたくさんあるのに、
溜まっています・・(笑)
今月は私のペースで書いていきたいと思います。
私は3歳から通える子どもの食育教室を
2校運営しています。
たくさんの子どもたちが遠方からも
通ってくれています。
私自身大きくなった二人のママとして、
子育ての経験、都内でのお受験や
子役の経験も通して
幼少期を大事にしてきました。
子どもの将来を支える「土台」は、
三歳から六歳の幼児期にほとんどがつくられると
いわれています。
脳の発達、感性、そして「考える力」。
この時期にどんな経験をするかが、
のちの学びや生き方に大きく影響します。
だからたくさん学びだけではなく、遊ぶこと
海、山、自然で得られる体験、美術館、
ミュージカルや歌舞伎、オペラなどの
鑑賞も行けるものには一緒に参加しました。
脳科学や発達心理の分野でも、
幼児期の経験がその後の発達に影響することが、
さまざまなエビデンスでも示されています。
だからこそ、「食育」という習い事が、
子どもの一生を支えるカギになるのです。
たしかに「家でも料理はできる」と思う方も
いらっしゃるかもしれません。
けれど、習い事としての食育には、
家庭とはまた違う大切な学びがあります。
たとえば、先生やお友だちと一緒に
料理をすることで、子どもたちは
協調性や社会性を身につけます。
自分の意見を伝えたり、
誰かの気持ちを感じ取ったり。
家庭の中だけでは得にくい経験が、
自然と育っていきます。
また、食育教室では「できた!」という
達成感を、第三者から
認めてもらう経験ができます。
それが自己肯定感につながり、
子どもたちのやる気や自信を支える力になると
さらに、家庭ではつい「効率」や
「安全」を優先しがちですが、
食育の場では、子ども自身が
「自分でやってみる」ことを
尊重します。
その小さな挑戦の積み重ねが、
考える力や前向きな心を育てていきます。
家で料理を教えることは「愛情」。
教室で学ぶ食育は、「社会で生きる力」
を育てる時間。
「食べること」は、生きることそのもの。
毎日の食卓で重ねる小さな体験が、
心と体を育て、やがてその子の
生き方を形づくっていきます。
食育は「生きる力」を育てる学び
食育というと、料理を覚えることや栄養を
学ぶことを思い浮かべる方が
多いかもしれません。
けれど、本当の意味はもっと奥にあります。
それは
「自分の体は、自分が食べたものでできている」
という実感を持つこと。
この感覚が育つと、子どもたちは自然と
「どんなものを食べようかな」
「これを食べると元気になりそう」と
考えるようになるものです。
食べものを選ぶということは、
自分を大切にすること。
自分を大切にできる子は、
人のことも大切にできる子へと育っていきます。
その循環が、まさに食育の本質だと
感じています。
海老しんじょう作りから
幼児期の学びは、知識や技術を身に
つけることにとどまりません。
包丁を持つ手の感覚、混ぜる音、香りや色。
五感を通して感じたすべてが、
子どもの心に「安心」と「自信」として
積み重なっていきます。
今月最初のレッスンは海老しんじょう。
子どもたちの指先では背わたを取るのも
一苦労。「先生取れない・・」
指先をたくさん使って頑張ります。
👧「海老大好きだけど大変なんだね」
👩🏫だよ・・だからいつも誰がこの作業を
してくれるから美味しく食べられるんだよ」
👦「ありがとうだね!」
こんな会話が繰り広げられます。
そこからつぶして丸め、
ふわふわに仕上がったしんじょうを
嬉しそうにに見つめていました。
さらに、
「おだしの香りって、いいにおい」
「お正月の匂いがするよ」と、
五感をフルに使って4歳の子どもたちが
発見し、気づく力。
私たちはそんな瞬間も見逃しません。
それが、生きる力の芽
さらにこれは、学校での
学習にもつながっていきます。
子どもたちの未来へ、今できること
食育を学んでいるお子さんは、
まだ多くはありません。
けれど、この子たちの未来はとても
希望に満ちています。
食を通して、自分を大切にする力、
人を思いやる力、そして自分で
選択していく力が育っていくからです。
子どもの成長にとって、
幼児期はあっという間。
今という大切な時期に
「どんな経験を贈るか」が、
未来の大きな違いを生み出します。
食育は将来のための勉強ではなく、
今日を生きる心を育てる学びです。
青空キッチン熊本&本荘校の想い
青空キッチン熊本校・本荘校では、
食を通して、子どもたちが安心して
自分を表現できる
居場所づくりを大切にしています。
ママたちが笑顔で子育てを
続けていけるように。
そして子どもたちが、体も心も健やかに
毎日を過ごしていけるように。
そんな願いを込めて、
日々のレッスンを行っています。
「食べること」は、
生きることの根っこ。
その根っこがしっかりと育っていけば、
どんな時も自分を支える力になります。
青空キッチンの先生になりませんか?
体験講座開催予定
熊本水俣初開催
そして鹿児島2期
11月12日(水)鹿児島開催
11月16日(日)熊本県水俣市開催
詳細は日本キッズ食育協会HPへ