インフォメーション
【日本キッズ食育協会キッズ食育体験講座】
熊本対面開催募集中
【青空キッチン熊本&本荘校】
体験レッスン受付中
おはようございます。
朝のこの姿が大好きで、
朝日のパワーを感じてから
1日をスタートしたいので、
早起きをしたいのです。
そして朝、岩永製茶園さんの
美味しい釜炒り緑茶をいただく。
これが毎日の私のルーティン。
さぁ、今日は土曜日クラスの今年初の
レッスンです
みんなに会えるのがとても楽しみなんです。
それは・・・・
子どもの成長を感じられるから
ご家族の方は毎日お子様を見ているから
すごく成長をしていたとしても、それが日常ですが、
お正月の数週間のお休みをあけて、
私たちが会う子どもたちは、確実に成長をしていて
「こんにちは〜〜今年もよろしくお願いします」と
入ってくると、
「わぁ〜〜大きくなってる」
「字が上手になってる」
「落ち着いた〜〜〜」
などなど、驚きと気付きを私たち先生は、
生徒の数の分の感動を
感じることができます
新年初のレッスンということで、
お休み中に頑張っていたことや
出来事を、みんなが一生懸命話してくれます。
「トイレトレーニングを頑張ってるんだよ」と
そして自分でできた時に
「ママが迎えにきたら言おうね」と。
もう可愛すぎて、もちろんママに報告しました
自らドリルの時に席に座り、
「黙々とやり始めた1年生男子、いつの間にか漢字を書いている」
しかも「田」を習ったらしく、ひらがなの「た」を
全部「田」で書いて
これは、この「た」だよ・・・なんて話していたら、
そこにいる全員の名前に
「松」」が付いている事を大発見して盛り上がったり
ママに報告すると最近、
字も絵も上達してきたんです。
でも褒めていただいて嬉しい〜〜と
こんなエピソードを全員分受け取れるんです。
たくさんの子どもたちとお話して、
高学年になると色々な問題も学校で出てきて
考えさせられている子もいますし、
受験を控えてる子もいたり、
スポーツを頑張っている子もいたり、
本当に様々ですが、調理をしている時間や
試食時間は、子どもたちの成長を感じる
時間になり、また、その中で私たちと
繰り広げられる会話の中から、子どもたちの
不安が笑顔に変わる瞬間にも出会えます。
今は節句のレッスンなので、ちょうど
「心と身体の健康」にも触れられて、
初めて子どもたちは「生きる力」に
初めて出会いました。
年齢により、伝え方も、受け取り方も
違うけれど、その小さな種を巻き続け、
子どもの中のその種の芽を大事に
保護者様と一緒に育んでいけることに
感謝しています。
ご家庭も違えば、学校、住んでいる場所も
違う子どもたちが、熊本、本荘校を通して
「食育から学ぶこと」
それが明日頑張る小さな1歩になるように
今日の生徒さんたちとの時間を
楽しみたいと思います。
熊本&本荘校
HPはこちらから
▶️メールアドレス:fumiematsuno201704@aozora-kitchen.com
▶️インスタグラム:https://www.instagram.com/kumamoto_aozorakitchen/
次はあなたが子どもたちへ届けてほしい
またこんな素敵な教室を自分で
開くこともできます
料理家や栄養士さんじゃなくても大丈夫。
活動しているトレーナーは、それぞれ♡
2025年の自分への挑戦として
トライしてみませんか?
一緒に熊本県、九州に青空キッチンを広めて
くれる方募集中です。
まずは体験講座へお越しください。
お申込みはこちらか
↓↓
子育てに嬉しい情報は日本キッズ食育協会へ
子どもの食育ラボ
運営に携わっています。
ぜひご覧ください。
クリック
インスタグラム
子どもの食育ラボでは
公式ラインにてママ達に嬉しい情報を
月に2回お届けしています。