【青空キッチン熊本&本荘校】
体験レッスン受付中。
【6月】
6月20日(木)21日(金)初級
7月4日(木)5日(金)中級
7月11日(木)10時から
おはようございます。
今日から2024年後半戦です。
昨日は一年の折り返しの日で
「夏越の祓」
半年間についた厄や穢れを祓い、
残りの半年の無病息災を祈ります。
毎年近くの神社の「大祓式」に
参加しています。
参加したことありますか?
今年は日曜日で、雨の切れ間の時間
だったせいか、たくさんの方が
参加していました。
茅の輪くぐり
稲科の植物茅萱や稲のわらの束で作られた
茅の輪をくぐります。
その輪をくぐることにより、
身が清められるというものです。
後半戦もワクワクを
忘れず、楽しく過ごしていきましょう。
今日のメインは豆腐?
今日は豆腐料理のご紹介をします。
お豆腐料理は栄養満点でしかも!
お手頃価格ですから
取り入れやすい食材ですよね。
冷奴もコレからの季節美味しいですが、
ちょっとしたアレンジでメインのおかずに
なるから、作ってみてくださいね。
子どもの食育ラボより
豆腐のステーキ
木綿豆腐を使って
あとは調味料とつけ合わせ野菜は
自由です。
材料がシンプルだから初心者さんも作りやすい
レシピになってますよ。
詳しいレシピはこちらから見れます
↓↓↓
さらに・・
お豆腐ステーキだけではなく
たべぷろさんより
私のお豆腐レシピをご紹介しますね。
※たべぷろさんは、
お世話になったレシピサイトです。
昨日でサイトの更新は停止になりました。
たべぷろんさんのおかげで
美味しくママたちが作れる
レシピの考案をたくさんさせていただき、
大賞もいただき感謝しかありません。
良かったら覗いてみてくださいね。
たくさんの時短レシピ見れます。
お豆腐✖️豚ひき肉レシピ
豆腐ステーキマヨそぼろあん
【材料】(4人分)
木綿豆腐 400g(1丁)
◎片栗粉 大さじ2
豚ひき肉 100g
片栗粉 小さじ1/2
ネギ 5cm
ごま油 大さじ2
★マヨネーズ 大さじ1.5
★醤油 大さじ1.5
★みりん 大さじ1.5
★砂糖 大さじ2
★酒 大さじ2
レタス 適量
【作り方】
1. 木綿豆腐は水切りをする。ネギはみじん切りにする。レタスは食べやすい大きさに切りお皿に広げておく。★を合わせて混ぜる。
2. 水切りした木綿豆腐を8等分に切り、両面に◎の片栗粉をまぶす。
フライパンにごま油大さじ1を入れ、
中火で両面をカリッと焼き、レタスの上にのせる。
フライパンで蒸す包まない豆腐シュウマイ
【材料】(4人分)
豚ひき肉 250g
シュウマイの皮 15枚
木綿豆腐 100g
ネギ 1/2本
片栗粉 大さじ2
★おろし生姜 小さじ1
★砂糖 小さじ1
★塩 小さじ1/2
★酒 小さじ2
★醤油 大さじ1
★ごま油 大さじ1
レタス 適量
酢・醤油 適量
【作り方】
1.豆腐は水切りをする。ネギはみじん切りにしてポリ袋に
入れ片栗粉をまぶす。シュウマイの皮は千切りにする。
フライパンにホイルシートを敷きレタスをちぎって入れる。
2.ネギの入ったポリ袋に豚ひき肉と(1)の豆腐、★を入れよく混ぜる。
ひき肉と豆腐のあんかけ煮
【材料】(4人分)
木綿豆腐 400g(1丁)
豚ひき肉 150g
おろしニンニク 小さじ1
おろし生姜 小さじ1
人参 5cm
しめじ 1/2株
ネギ 1/2本
ごま油 大さじ1
★水 250cc
★鶏がらスープ粉末 大さじ1
★醤油 大さじ2
★酒 大さじ1
水溶き片栗粉 大さじ2~3
【作り方】
1.木綿豆腐は水切りをして2cm角に切る。
人参は5ミリ角切り、しめじは石づきをとって小房に分ける。
ネギはみじん切りにする。★を合わせておく
2.フライパンにごま油を入れ、豚挽き肉とおろしニンニク、
おろし生姜を入れて炒める。色が変わってきたら、
人参・しめじを加えさっと炒め、(1)の豆腐、★を加えて3分煮る。
3.ネギを加え水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。
<ポイント>
・ご飯にかけてどんぶりごはんにもおススメです。
・大人用にはラー油を添えれば辛みも楽しめます。
ぜひ作ってみてくださいね。
青空キッチン熊本校&本荘校
青空キッチン熊本校への
お問い合わせをたくさん
ありがとうございます。
体験レッスンも受けつけておりますので、
お問い合わせはHPまでお願いいたします。
キッズ食育を学び、子育てを楽に