今日は東日本大震災から9年。
あの日の事をはっきりと覚えています。
私が最初にあった大きな震災だったからです。
主人が熊本に単身赴任していたので、
私と子どもたちは都内から引っ越して、
私の実家のある埼玉に住んでいました。
当時小学校1年生の息子と中学生の娘。
ちょうどその日は、息子の予防接種の日で3時からだから
その前に迎えに行きますと連絡帳に書いて送り出した日でした。
娘は朝から頭が痛いと休んでいました。
そろそろ予防接種だからお迎えに行こうかなと
車の鍵を持った瞬間に
ゴォーーーーという
大きな地鳴りが聞こえてきて、
「なに?なに?なに???」と思うと同時に
大きな揺れが通り過ぎて行きました。
家は瓦が落ち、壁に亀裂が入りました。
埼玉でしたが、息子の小学校は震度6
我が家は震度5強でした。
学校に迎えに行ったら、着の身着のままで
外で避難していました。
テレビをつけると、被災地の大きな被害と
現実が目に飛び込んできて心が引き裂かれるような
思いになった事を覚えています。
その日は停電していたので、電気のない中、家族1部屋に集まって
毛布にくるまって過ごしました。
家に居られるだけでも幸せだと思わなければ・・・
その後、我が家は主人のいる熊本に避難しました。
それが我が家の熊本のはじまり・・・・。
あれから9年。
私たち家族は、2012年に熊本に引っ越してきました。
それから4年後、
息子が中学1年生になった時に、熊本地震を経験しました。
そして高校1年生の今、コロナウィルス・・
子どもたちの生きる時代は、大変な時代だと思います。
東日本大震災から9年目。
今日は被災地を思いながら、過ごしたいと思います。
私たち家族もあの日の事は忘れません・・・。