青空キッチン熊本校主宰
キッズ食育トレーナーの
松野文枝です。
青空キッチン熊本校の生徒さんのお母様が、
青空キッチンに通うようになって、
我が家も箸置きを置くことにしましたと
ご報告。
ちょうど青空キッチンでもテーブルセッティングしてもらうときに
その子が一生懸命、お箸置きを置いてセットしてくれていたんです
向きを考えたり・・
あってるかな?と考えたりしています。
そんな子どもたちがとってもかわいいです。
私も子どもの頃、
お茶碗を持つ手と・・・
お箸はこうやって・・・・とテーブルの前で苦戦していた
記憶が残っています。
お箸置きを置くことが大事なのではなく、
子どもが興味をもったタイミングで、
置くようにしたことで、配膳に興味関心が湧いてきます。
最初からうまくいかなくていいのです
失敗して覚えることもたくさんありますから、
お子様に「テーブルにお箸を並べてくれる?」と
お手伝いをお願いしてみましょう。
お手伝いをしてくれたテーブルは、
お子様にとっても特別な場所になります
食卓は食事を食べる場所でもありますが、
子どもたちの取っては様々な学びの場であり、
家族の愛情を確認する場所でもあります。
ちょっとした事の積み重ねが、
子どもたちの将来に繋がっています。
お手伝いだってそうです。
子どもたちの可能性の芽を伸ばしてあげましょう。
お箸置きの魔法。
是非やってみてくださいね。