青空キッチン熊本校主宰
キッズ食育トレーナーの
松野 文枝です。
最近、私自身が忙しいわけではないけど、
なんとなく気ぜわしくて、落ち着かないなぁ?と
思っていたら、
●何かに巻き込まれたり、
●大きな失敗をしたり・・・
●頭の整理がつかなかったり・・・
栄養剤のCMにもあるような…
疲れてるのかな?と言う状態で
少し前から気の流れがなんか
いつもと違う・・・と思い始めた頃から、
掃除がしたい!
断捨離をしたい!したい!って
言っていました。
実はこの片付け実行すれば、
心の断捨離になり、必ず自分が
整うんです。
だから私は掃除が大好きです
家の風通しを良くしておくと、
人生そのものが風通しが良くなり
毎日ハッピーに過ごせるのではないか?
と思っています
今日は断捨離のお話ではなく、
これが子育てに、食育にもつながる
という事をお話していきますね。
お子様と一緒にお片付けをしていますか?
私はお片付けの楽しい歌を歌いながら行っていましたよ。
このお片付け、子どもたちが成長していくと・・
部屋の様子から心の状態を
垣間見ることが出来ちゃう
優れもの
散らかってきたら・・・
最初に私が書きました状態と
一緒ですね。
心が気ぜわしくなっているかも
疲れているのかもしれませんよ。
掃除したよ!片付けたよ!
その時は、心が穏やかな状態で
あることが分かります。
落ち着いて現実を受け入れられる
状態ですね。
片付けることが習慣になっていると、
子どもの部屋が大きく散らかるものでは
ありませんし、
探し物をする時間も短縮されて
良い事ばかりです。
離乳食や幼児食を食べる環境が整っていますか?
子どもが全然落ち着かないんです・・・なんて
質問されることもありますが、
食自体に興味がないなどの場合もあるとは
思いますが、案外、食環境に
問題があることも・・・。
毎日当たり前に生活している家。
大きく見ることはあっても、
改めてここの環境は??なんて
見る事ないですよね。
なによりママは忙しいしね
でもね、今このブログを読んだら、
ちょっとだけお子様が食事をしている
テーブルや食卓のまわりの
環境を見てみてください。
おもちゃがいっぱい出ていませんか?
食卓が物で埋もれてはいませんか?
テレビが付きっぱなしではないですか?
気が散る要素があふれている場合が
ありますから、
まずは食卓周りの環境を整えると
いいでしょう
とは言え・・片付けるスペースがないよ・・・
と言うことなら、
おもちゃに布をかけるだけでもOK
環境を整えると・・・心も穏やかになり、
生活がコンパクトになるので、
時間も節約できるメリットがあります。
子どもだけではなく、
ママのイライラも軽減しますよ
生活環境は、食メインでお話しましたが、
これは学習も一緒ですね。
環境作りを考えていくと、
子どもたちの豊かな才能を
伸ばすきっかけにもなるのです。
真夏の暑い時期になる前に
おうちの中、もう一度見直してみませんか?
皆様の食卓が笑顔で溢れますように・・・。
子育てしているママ達を応援しています。
青空キッチン熊本校の詳細はこちらから・・
協会HP
青空キッチンHP