Kawaii cooking salon 主宰

キッズ食育トレーナーの

松野 文枝です。

 

 

私は最近、食の資格を2つ取得しました。

 

①食育実践プランナー資格(通信講座)

②キッズ食育協会のトレーナー資格。

 

この2つの共通点は「食」の資格であること。

大きな違いは、通信講座かそうではないか・・・。

 

私の取得した資格を参考に

一緒に考えてみましょう。

 

食育実践プランナーは、

通信講座なので、自宅で自分時間で学べ、

受験も自宅。

手軽に資格を取得することが出来ました。

 

●内容

 

材料の目利きの仕方や、

健康に配慮した料理の作り方

など、家庭で生かせる知識を学びます。

 

●食育の対象

 

大人~子どもの食育

 

●資格取得後の活動

 

自分で活動の場を探し、

資格を生かしていきますので、

現在介護現場や教育現場などで

お仕事されている方のプラスの資格として

おススメと思います。

 

 

●個人的な感想

 

私自身は、学んだことは、

家庭やお料理サロンで使えていますが、

仕事として外に目を向けた時に、

私の性格では、活動の場を見つけることが

難しかったように感じています。

 

 

キッズ食育トレーナーは、

体験説明会から始まり、

直接会って話を聞き、講座に参加しました。

 

初級中級講座、アドバンス講座などと

段階を経て、資格を取得しました。

 

●内容

 

子どもに食育を伝えるプロとして始まった

新しい食の資格

 

●食育の対象

 

子どもに特化した食育

 

●資格取得後の活動

 

自分の子どもに・・と言う選択と

トレーナーとして活動するという

選択が出来るので、

今後の自分のビジョンをイメージしやすく、

すぐ動き出すことが可能でした。

子育てしながら、お仕事できないかな?と

思われている方にもおススメだと思います。

 

●個人的な感想

 

講座受講のため、

遠方に出向くこともありましたが、

出向いた事で、得たものが大きく、

同じ志を持つ仲間が全国に出来たこと。

これは宝物になっています。

 

子どもに特化した食の資格なので、

小さなお子様がいて、受講されている方も

たくさんいました。

 

子どもと離れて学ぶという選択は、

ものすごく勇気が必要かもしれません。

でも、離れたことで感じる愛おしい思いや、

送り出してくれた家族に感謝の気持ち

改めて感じられたことも、

今回の資格取得の

大きなメリットだったと私は感じています。

 

2944ea342ca4f24de51b7d1cbdd8705e_57c1514deee0cf5

 

 

育児に忙しい毎日を送る中、

私も何かできないか?

いつか社会に復帰できるのか?

など思われて資格取得を目指される方

も多いかもしれません。

 

その時に、先々の自分を少しイメージして

どういう方法で何を学ぶのかを選んでみてください。

 

食の資格は主婦ならではのスキルが生かせる

資格になりますし、

家庭でも実践が出来るという利点があります。

 

学ぶことは何歳になっても楽しいです。

そんなママ達を私は応援しています。

 

ba0b31cc97215d845301a4625727868f_e979b467abe84b1

 
 
熊本ではキッズ食育体験講座を
秋に計画中です。

 子育て、食育に興味のある方は

ぜひご参加下さい。

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~

 

ただ今募集中のお子様と一緒の食育イベント

●アイシングクッキー体験と
  子どもの食育小話
 
●味噌玉おにぎり、白玉団子作り
 ~お子様の食を考える~
 
 
詳細はこちらから

↓↓↓

熊本 子どもとママの為の食育イベント