- 日経 Kids + (キッズプラス) 2009年 05月号 [雑誌]
- ¥630
- Amazon.co.jp
- いつもパパが買って読んでいる日経Kids+
日経Kids+5月号のの読者モニターになりました。
我が家の子育ては、あまり」参考にならないと
思うんだけど・・・ちょっとお付き合い下さいね。
<日経Kids+5月号>
「日経Kids+」5月号で気になった記事は?
「話す力」「聞く力」で考える子になる!
友達がふえる!
5月号のテーマでもあるコミュニケーションの記事に
注目しました。
なぜか・・・?と言うと、
我が家の5歳の息子は・・・なかなか話す事が出来ませんでした。
実は・・・ちょっと不安になった時期もありました。
3歳になって・・少し話せるようになったけど・・・
お幼稚園の入園が決まった時には、
お話が出来ない事を先生にお伝えした程でした。
それがお幼稚園に通うようになって、
最初の面談で先生も「嘘のようにお話してくれます・・・」って
入園してからの数ヶ月で私達もビックリする程の
お喋りな男の子になりました
話し始めたのが遅いせいか・・・滑舌は今でも悪いんです。
赤ちゃんみたいで・・・・。
でも・・・この欠点も所属している事務所からは、大人になっても
赤ちゃんのようにしゃべる人はいないので、
今の可愛い時期を楽しんでください・・・長所ですよって言われてます。
だから・・・それも治そうとはしていません。
本人が気にしちゃったら話す自信がなくなっちゃうでしょ。だから・・
家族で気をつけてる事は・・・
◎息子が話すまで、先回りしないで待つこと。
◎なるべく放ったらかしにすること。(干渉しない)
◎幸い人見知りをしなかったので、お客様や近所の人など
なるべく多くの人と接触させること。
全て・・・息子の個性だと思って・・・。
壁にぶつかるのが子育て・・・。
前向きポジティブな私でも、子供の事となると・・・
ちょっと凹んだりもします。
でも、どんな事でも他の子と比べると焦っちゃうけど、
欠点ばかりにとらわれない様に心がけて、
楽しく会話をした事で、話すようになってきたのかも知れませんね。
そして5月号の記事の中でも
親子で「話せる」「聞ける」機会をつくる6つのアイディア
子供に伝えたいきれいな日本語100
など興味深い記事がたくさんありました。
少し参考にさせてもらって、息子とのコミュニケーションを
取って行きたいと思います。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援お願いします。
