10月前半、右耳に違和感があった。

痛くはない。

音は聞こえているがボワーンと圧を感じる。

反響していないはずなのに反響しているように感じる。

ザラザラしているような音は特に不快に感じる。

大きな音は苦痛。


以前、突発性難聴になったことがある友人に聞いたら、同じような症状だったようだ。

早めに受診した方が良いと言われたので、耳鼻咽喉科を受診。


聴力検査をすると、正常範囲ではあるが、右耳は低音が聴こえにくいと言うことがわかった。


今までこのような症状がなかった人に症状が出た場合は、疲れが溜まっていたり、ストレスや睡眠不足が原因でおこることが多いとのこと。


身近な人の裏の顔が見え、付き合いが苦痛に感じ始めた頃。

9月末、夫が二度目のコロナ感染。

10月初め、次男のアレコレ。


それだけで相当なストレス。

身に覚えがありすぎる。


薬を処方され1週間後に再検査するとのこと。

1週間後、検査をすると、だいぶ回復していた。

2週間分、同じ薬を処方するが徐々に回数を薬を減らしていくように言われる。

1週間ほどは回数を減らしながら服用していたが、全く気にならなくなり飲まなくなった。


短期間で治り安堵していたが、ここ数日、ボワーンと圧を感じたり、耳鳴りがする時がある。

再発してしまった。

薬を再開したら、回数はだいぶ減った。

薬がなくなる頃、また受診した方が良いだろうか。


慢性的な症状になったら嫌だ。

ストレスのかからない生活を目指そう。


自分でできることならいいが、

他の人から与えられるストレスから防御する手段があるだろうか?

家族はもちろん、身近な人から避けて生活することは難しい。

逃げたくても逃げられない。


それならば、ストレスを感じないほどの強いメンタルになるしかないが、

小さい頃から、気にしぃーで、すぐお腹が痛くなる私。

鋼のメンタルへの道ははるか遠い。