感染から1年を迎える前に、自分で後遺症から卒業したと決めた。
だが、やはり体力が戻りきっていない。
月1サイクルで美容院でのカラーリング。
夫も息子もいない日。
昼食の用意の必要もないし、一人ランチしてこよう!
車で行くと駐車場代がバカにならない。
時間を気にしたくないので電車で行った。
美容院にいる間、一人ランチ中までは元気だった。
だが、洋服や雑貨の店を見ながら歩いていると、徐々に疲労を感じる。
大丈夫、大丈夫!
と自分に言い聞かせながら、また別の店へ。
自分好みのバッグがたくさんあって、どれにしようか迷っていたが、
そのうち、バッグのことより「疲れた!」という気持ちの割合が大きくなってくる。
あー疲れた。歩きたくない。
本当に気に入って、コレだ!と一目惚れするようなバッグがあれば、迷うことなどない。
疲労なんて感じてる暇もないはずだ。
それが意識のほとんどが「疲れた!」になってしまっている。
もういいや、帰ろう!
バッグがないわけではないし、買わなくてもどうということもない。
どうしても欲しいと思えば、後日また来れば良い。
駅まで歩く。
改札で電光掲示板を見ると、乗りたい路線は1分後。
小走りに向かう人々。
無理すればいけないことはないが、そこまでの気力がない。
次の電車でいいや。
停車していた電車に乗り迷わず座る。
最寄駅に到着し改札を出ると、あぁー暑い。
わずか5分の道のりすら歩きたくないと思ってしまう。
しかたなく汗だくになりながらとぼとぼ歩き帰宅。
エアコンをつけてソファーになだれ込みたい気持ちを抑え、手洗いうがい。
冷たいお茶をごくごく飲んでからソファーになだれ込んだ。
あーグッタリ。
テレビをつけたが、ほとんど見ることなく眠ってしまった。
1時間ほどで目覚めたが疲労は残ったまま。
後遺症から卒業したと思っていても、これくらいの外出でグッタリしてしまう。
まだまだ体力が戻りきっていない。
後遺症になってからというもの、無理すると反動が大きくなってしまったこともあり、動いていいものか悩む。
体力をつけるにはどうしたら良いのだろうか?
毎日、少しずつ運動量を増やしていけば、徐々に体力がついていくだろうか?
もう少し涼しくなったら、まずはウォーキングでも始めてみようかと思っている。