夫は後遺症外来には行かずに現在に至る。


夫は私のように体の痛みはなかったが、咳が長引き、疲れやすい。


私が後遺症外来で処方された薬は、全部で1ヶ月半。

補中益気、ノベルジン、レバミピド、カロナール、アリナミン

それと臭覚障害用の点鼻薬


高額な薬代がかかってしまったことに対する罪悪感を分けたい気持ちもあり、痛み止めのカロナールと点鼻薬以外の薬を夫にも飲んでもらうことにした。

昨日で飲み終わりで、今日から薬なしの生活。


薬が効いたのか?

そろそろ治る頃だったのか?

整体が良かったのか?

どれが良かったのかわからない。

夫も私も疲れやすいのは変わらないが、

私の体の痛みは、あと1割程度。

夫の咳もほとんど出なくなった。


薬を飲まなくなってどうなるか?

不安と期待が入り混じった複雑な心境である。

飲まなくて元気になれば1番なのだが‥‥


感染後半年で、何らかの後遺症が残ってる人の割合が4分の1近く。

それは後遺症外来等いかず、何もしてこなかった人だろうか?

後遺症の対策をしても、4分の1に入っているのだろうか?


私は感染して約1ヶ月半。

もう元の体に戻って欲しいところではある。

このまま半年を過ぎても後遺症が残るのだろうか?

4分の1には、選ばれたくない。