

今後の予定… 6/25(日)・7/6(木)・7/23(日)
詳細は後日~~



お申し込み詳細・お問い合わせはコチラから

こんにちは~~
暑いのか寒いのか…
昨年も梅雨の時期って
こんなに寒かった??
体温調節が難しいのは
歳のセイか??
人生改善屋「ふ~みん。」こと
堀池典代(ほりいけふみよ)で~す
寒暖の差が激しい日夜が続いています。
お身体ご自愛くださいね~~
って、終わりの挨拶から始まる
読んでね~~
ご存知の方も多いかと思いますが、
人には大まかに、
視覚派・聴覚派・感覚派という
3つのタイプがあるとされています。
もちろん割合なので、
3タイプともミックスされている人もいます。
タイプは、親子といえども
違うタイプをもつ場合があります。
あくまでも、自分基準で
「好き 」「嬉しい
」と思えるのが
主なタイプになります。
例えば、
好みの愛の表現方法で
どのタイプかが分かります。
視覚派の人は、
好きな人から花束や品物や
メッセージカードをもらうのが嬉しいし、、
きれいな景色を見にドライブなんかも
嬉しいプレゼントになります。
こういうプレゼントをする男性は多いですよね。
聴覚派の人は、女性に多く、
好みの音楽三昧できるのも楽しいし、
「愛してるよ」「今日も綺麗だね」などの言葉を
好きな人からささやかれたりすると
夢見心地になったりします。
感覚派の人は、
ハグしたり、触ったり、撫でられたり、
手をつないでいられることが嬉しかったり、
そうすることが「愛している・愛されている」ことの
バロメーターだったりします。(香りも重要なポイント)
では、あなたは
どのタイプですか
そして、あなたの大切な人(親・パートナー・子供・友人など)は
どのタイプですか
よくあるのが、
お中元やお歳暮、
誕生日などのプレゼントに
自分が欲しいものを差し上げる人が多いですが、
自分基準でプレゼントを決めるより、
お渡しする相手の人が
この3つのうちのどのタイプの人かによって
贈るものを変えてみると
喜んでもらえる確率がグンと上がります。
時々ありますよね?
気持ちは嬉しいけれど
コレ、要らない…っていうプレゼント
それは、
送り主と自分のタイプが
まったく食い違っていたという
単純な理由であることが多いです。
決して嫌がらせではなく
この場合も
まちがいなく愛情表現なのです。
(好きじゃない人にお金も時間もかけませんよね〜)
私がカウンセリングをしていて、
親御さんやパートナーへの不満をお持ちの方に
時折たずねる質問があります。
「あなたは、
ご両親(パートナー)に
どうしてもらいたかったのですか?」
ご自分のことなのに
考え込む方がいます。
実は、自分がどのタイプか
分かっていない人も多いのです。
どのタイプか分かっていない人は、
自分が親から
「愛されているように思えない」と思っている方が
とても多いようです。
先日のブログ記事の、
感謝「すべき」ところには不満や怒りが隠れている クリック
「不満」や「怒り」の原因は
ひょっとすると親の愛情表現と
自分を満たす愛情表現(「愛されている」と思える)愛情表現が
食い違っていたからなのかもしれません。
親に対して
「私はこの愛し方は不満です」と思っているけれど、
「じゃあ、具体的にどんな風に愛してほしかったのですか?」と
聞いても分からないなら
改善のしようがありませんよね
自分のタイプを知っていると、
自分が好みの愛され方を
パートナーにリクエストできるので
スムーズなコミュニケーションがとれて
便利です。
自分のタイプが分からない場合
過去にどんなプレセントをしてきたか?を
考えてみるのも
一つの目安になるかもしれません。
そして、
どうしても人から
愛情を(満たして)もらえない状況って
ありますよね。
例えば、寂しい時、
「誰にも寄り添ってもらえない」なんて時の
自己愛を育む方法を少しご紹介~~
私の場合、感覚優位なので、
目をつむって
自分で自分を抱きしめ腕をさすったり
自分で頭を撫でたりします。
とても滑稽ですが
感覚で受け取るので
誰に撫でてもらっても
実は結果は同じなので
だんだんと落ち着いてきます。
視覚派ならば、
誰かに逢いに行くのも良いし、
好きな景色を見たり
映画を観るのも良いでしょう。
聴覚派の人は
好きな音楽を聴いたり
自分の好きな言葉や
人に言ってもらいたい言葉を録音して聞く
っていうのもセルフセラピーになるでしょう。
決して「タイプ」は、
一生同じとも限らないし、
時期によって変動することは
大いに考えられます。
そのため、
いま自分が持っているタイプ以外の人の
パターンを知ることによって、
他の人からの愛情を
たくさん受け取ることも可能になります。
↓ よろしければ