先日の日曜、神木隆之介さん主演の映画「ゴジラ」を観ました。息子の付き合いでね。ただ、ちょこっと自分も観たかった(-。-;

歴代、ゴジラ映画も色々ありましたが、今回は戦後の時代背景で、戦争を絡めつつの展開でした。

あっ、これ以上書いちゃいけないですね。

神木隆之介さんはじめ、演技派俳優さん達が揃っていたので、見応えは十分にあると思いました、私は。特に神木さんの熱演には涙がほろっと出ましたね。またまた、子どもの付き添いのはずが、自分の方が感動してるパターンでした。

この映画、特攻隊がキーワードだったりしたのですが、息子はきっと特攻隊もピンときてなかっただろうと思います。私世代は、祖父祖母から戦時中の話を子どもの頃に聞かされたことがあったけど、今の子達はそれもないですからね。戦争が段々と心から遠ざかっていきますね。今も戦争している国はあるけれど。皮肉な感じですね。


話は本へと変わり、今週読んでる本。↓


大阪の箕輪高校で民間出身の校長先生として就任し、かなり実績を挙げられ、現在は都内で校長職に就かれている方です。

私と同い年です。知り合いではありませんが、もう私世代が校長先生であってもおかしくない年齢なんだと実感します。ついでに明日で私、また一つ歳を重ねます(-。-; 

それはさておき、今の日本の学校制度が時代遅れということを特に訴えている先生で、確かに言われてみると昭和から何も変わってない日本の学校っておかしいな…と共感できるところがあり、読んでいます。親としても、子どもをどのような目線や目的で育てるべきか、参考になる部分あります。日野田さん自身は帰国子女ということもあり、日本の学校教育に疑問を持つようになったようです。ご興味ある方はご一読を〜。


こちらはゲーセンでコイン獲得して笑顔の息子。

ゲーセン、うるさくて私自身は苦手ですが、ポケモンのイベントがあり、仕方なく行った次第。

ま、イベントは抽選で落ちましたが。

落ちたついでに他のゲームしたって感じで。

しかし、ポケモンのイベントの倍率すごいです。私には何が楽しいのか全然理解できないですが、息子がポケモンにハマって母は困り中(-。-;

そんな悩みも抱えつつ、日野田さんの本を読んでる次第…。

ではでは。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村