これまでジャカルタからの無念の本帰国が決まっても「アジアからのお届け」ジャンルに居座っていたのですが、最近のジャカルタ関連のブログを拝見していると、一時帰国からまたジャカルタに戻った報告が増えはじめ、なんだか本帰国したままアジアのジャンルに居座るのも悪いような気がしてしまい、ジャンルを変えてみました。新たに選んだジャンルは「東京の暮らし」。と言っても都会のスタイリッシュな暮らしを綴れるわけでもなく、ただ単に、住所が都内というだけ・・・。でも、他のジャンルだとなかなかピンとくるジャンルもなく、今後はコロナ禍の都内の制限された暮らしを綴っていくのかな。。。けれど、ジャカルタに戻りましたというブログを読んでいたりすると、あ~自分も戻りたいな・・・と思ってしまう。。まだまだ世界中で感染おさまらないこの時期に戻るのも大変な決断と心労があると思いますが、なんだか羨ましく思ってしまう今日この頃です。これからもジャカルタ関連のブログは見続けてしまう・・予定。
さて、引っ越しも落ち着いてきて、先月末からパートのお仕事も新しくしました。今度の職場は、お昼休みもきちんととれるし、定時で帰れています。パートだけは変えて良かった!!職場だけは入ってみないと実情がわからないところもありますが、今回は思い切って変えて良かったです。今まで休みの日も仕事を考えて憂鬱になっていましたが、今はそこから解放されました。まあ、これも一家の大黒柱の人は簡単に仕事なんか変えられないですが、パート程度だからのことですがね・・。
最近は転校とコロナ禍で子どものストレスが多いのか、子どもが朝起きた瞬間から機嫌が悪くて困ってます。「朝6時に起こして!」と前夜に頼まれて、6時ぴったりに起こさないと不満で叫ぶし(6時1分だとNG)。年子だからか、喧嘩も多いし。育て方間違ったな・・・と毎日思ってます。家にいると、全然心休まらないし、常に怒ってます((+_+))もう、本当に1人暮らしがしたい!!子どもの言葉遣いも「○○なんだよ!!」とか「○○じゃねーよ!!」とか、聞いていてガッカリするような言葉遣い。はー、溜息しかないわ。
写真は週末にホットケーキミックスで子どもと作ってみたぱン。それと、子どもの日の時の手抜きお昼ご飯。それと、ランニング一枚で食事する中年オヤジのような息子。子どもって、機嫌のよい時はいいんだけどね。ダメな時は本当に親は辛いです((+_+))