感染者の多い都内23区に一時帰国してしまった我が家。。小1・小2のこどもを抱えていますが、やっと今の学区でも分散登校が始まりました。学年とクラスによって、登校日・登校時間が違い、しかも1時間だけ。。ま、何もないよりは子どもの気は引き締まる・・かな??というところ。

娘は3月のジャカルタ日本人学校の修了式以来、息子は幼稚部を卒園して以来のはじめての登校。息子は入学式は無かったけど、やっとランドセル使う日がやってきました。

昨日が登校日だった娘。

お友達が誰もいない学校なので、朝はやや緊張気味だったかな。。でも帰りは楽しかった~!と帰ってきて一安心。さすが子ども!なれるの早い。同じクラスを2クラスに分け、少人数教室にしていたようでした。で、1時間しか学校にいないので、とりあえず課題をもらってきて帰ってきた感じ。。。でも、まだ発注した教科書が学校に届いていないようで教科書がない我が家。。課題もらっても、できない課題がたくさんある。。。一時帰国して急遽転入した家庭の困るところです。自治体によっては、すぐ簡単に教科書もらえた~という自治体もあるようですが、こういうのって自治体に差があるの??(義務教育だから統一してー!!)

そして、今日が登校日だった新1年の息子。

初めての小学校登校がマスク姿になるとは。。。1年前は考えてもいませんでした。1年前は娘の入学式で、ジャカルタ日本人学校の入学式の看板の前で写真を撮ったので、できれば息子にも同じようにしてやれたらよかったな・・・。ま、入学式は諦めた~((+_+))

 

しかし、今月は分散登校で凌ぐとして、来月からはどうなるんだろ??9月入学式論も出ているけど、反対している組織も出てきましたね。。

こういうときこそ、首相が独断で決めてしまって欲しい・・・。布マスクとか要らないから・・。(そもそも、住民登録してないのでマスクも10万円も権利がありません!)←この住民登録も、一時帰国でも登録した人が多いようにも思うけど、うちは家族手当なくなる・・という理由でしてません。

こんな感じで、教科書もらうの遅れるし、マスク&10万貰えないし(←全部もらえている人もいると思うけど・・)、新たに生活用品買わないといけないものも出てくるしで、一時帰国者、いろいろと不利です((+_+)) ま、国も、一時帰国者にまで目配りする余裕なんかないでしょうけど。。だから、諦めます"(-""-)"