3月31日の夜便でジャカルタを出発し、4月1日の早朝に成田に到着した我が家、その時点ではインドネシアはPCR検査対象にはなっていませんでしたが、14日間待機&公共交通機関使わない・・という規制が発出されていました。この14日間、到着した翌日から数えて14日間・・・なので4月15日をもって我が家は14日間待機は終了しました。と言っても緊急事態宣言中ですので、生活はほとんど変わらず。ただ、公的な手続きは行けるようになりました。ジャカルタでは子どもたちは日本人学校に通っていましたが、この事態の特別措置として日本の学校との二重学籍が認められるようになりましたので、役所の教育委員会に小学校の編入手続きに行ってきました。上の子は新2年生で、日本人学校を退学していないので二重学籍。下の子は新1年生でどこにも入学してなかったので二重学籍にはなりません。ジャカルタに戻る時期は未定で、もしかしたらこの先、このまま本帰国となる可能性の僅かながらあるのかな・・なんて脳裏をよぎるので、やはりまず日本の学校に通わせてしまうことを選びました。と言っても、日本の学校も来月再開できるのか・・・かなり微妙な感じですね。

 

さて、STAY HOMEの生活、運動のためにちょっとだけ子どもたちを外に連れて行くときもあるのですが、娘はスケボーの練習を熱心に始めました。ジャカルタにいるとき、持っている子が多かったブレイブボードの真似です((+_+)) 息子の社会的距離をかなり取りながら公園でストレス発散。

私は暇な時間を利用して、またガーゼマスク作りました。↑この恐竜柄は息子用。ハンカチを分解して作りました。あるもので何とかしてます!!

それと、今流行り??のZOOMを利用して、オンラインでインドネシア語のレッスン再開しました。子どもが在宅してるのでなかなか集中できませんが、何もやらないより、何か目標がある方がマシ!!