Slamat tahun baru!!明けましておめでとうございます)

昨日の大みそかに3泊4日で行っていたロンボク島から帰ってきて、元旦は自宅のジャカルタで迎えました。が、、朝方、結構な大雨。。。梅雨のような元旦。ただでさえ、お正月感のない常夏の国、、、まだ2019年が続いているような感じで朝を迎えました。(でも、確実に2020年にはなったハズ。。) 写真は年末のロンボク島。ロンボクでは、お天気に恵まれました。

 

で、ロンボク島についてはまた後日書くことにし、今日は元旦の夜に先ほど観た「NHKスペシャル」について書きたくてパソコンを開きました。元旦の日本のテレビというと、朝からお笑い芸人が活躍していたり、列島縦断的な特別番組やっていたりで、それも嫌いではないのですが、どうしても「普段のテレビの方がいいかな・・・」と思ってしまう、、、。でもでも、NHK様はやっぱり違った!元旦のNスぺで地球温暖化についてやっていて、ちょっと他人事じゃないなと思ってみてしまいました。だって、このままいくと、今世紀末には地球の温度が4℃上昇しちゃうんですって!!今世紀末って、いま、2020年ですから、あと80年後。自分は生きてはいないだろうけど、我が子どもたちは長生きしたら生きているかも知れない。いや、生きていたとしても、とても生きにくい地球になっている!!それどころか、ここ数年毎年のように起こっている大きな自然災害がもっと頻発するようになっていて、自然災害で命を落とす人が物凄く増えていくのではないだろうか・・・そんな不安が脳裏をよぎりました。

もうとっくに始まってしまっている地球温暖化。このジャカルタにいると、貧富の差も激しく、これから成長を目指して頑張っている国なので、温暖化対策も考えて!とはとても声を大にしては言えないのですが、それでも地球全体にかかわる深刻な問題。特にこれからを生きる若者や子供達にはますます深刻です。少しでも食い止めるために、何かできることはないか、、、真剣に考える人が増えていくと良いです。ジャカルタも最近は、買い物袋のプラスチックが有料化され始めましたが、まずはそういうできるところから自分も徹底してやっていかないとな。。。と考えた次第です。

新年早々、とっても真面目で済みません! 今年もどうぞよろしくお願いいたします!