ジャカルタに行ったら、どんな毎日になるのか・・・?これは各家庭・家族構成などにより様々ですが、我が家の場合(夫婦+子ども二人=家族四人)の場合の毎日を書いてみたいと思います。我が家は、日本人学校に通う娘と、その幼稚部に通う息子がおります。車は1台で夫の出勤と、私の買い物共用です。メイドさんは雇っていません。
AM:4:00 私が起床(日本人学校はお弁当持ちなので、子ども二人分のお弁当作りと朝食準備、自分の身支度、洗濯などを済ませます)
⇒日本では私も働いていたので、ムダに早起きして早朝のうちに洗濯なども済ませる習慣を続けているのですが、ママは5時起きでもなんとかなると思います。ご主人が遠くに勤務されているお宅は、ご主人が4時ごろ起きるお宅もあるようです。)
AM:6:00 日本人学校のバスが6時すぎに来るので、娘をロビーまで送ります。
AM:6:30 日本人学校幼稚部のバスが来るので、息子をロビーまで送ります。 この時間に夫も車で出勤しますが、もっと早い出勤のお父さんの多いようです。
AM:6:30~残った掃除を済ませます。現地入りしたばかりの頃は、出かける際にドライバーさんに伝えるフレーズを、グーグル翻訳を使って訳してメモにまとめていました。今は慣れてきたので、オンライン英会話やったり、アパートのジムでちょっとだけ走ったりしています。
AM:9:00 日系スーパーのPAPAYAは9時開店なので、朝一で買い物に行くときは出かけます。あとは、曜日によって、インドネシア語レッスン通ったり、アパートのお友達と出かけたり。アクティブなママさんはもっとたくさん習い事したりしてます。私は年もあり、、疲れるので、インドネシア語のみ。家庭教師の先生を呼んで自宅でインドネシア語を習っている方も多いです。
幼稚部の息子が13時帰って来るので、自由時間は午前中くらいしかないのですが、お子さんが小学生以上であれば3時過ぎまで自由時間です(日本人学校の場合)。
※金曜日だけは、きっちりお昼のお祈りに行きたいドライバーさんが多いので、お昼の時間は運転する時間にならないように配慮してます。
PM:1:00 幼稚部の息子帰宅。息子、アパートをぐるぐる探検したり、部屋でゴロゴロ。オヤジのようにソファーに寝っ転がてテレビを観たりしてます"(-""-)"
⇒ドライバーさんは、私の用事が済むと、夫の移動やお迎えに向かいます。
PM:3:30 小学生の娘帰宅。おやつと宿題を済ませ、我が家はお風呂が先なので、5時前にはお風呂に入ります。朝早いので我が家は平日は習い事などをほとんどやらせていません。熱心な家庭はやっていると思います。
PM:5:00 私は夕食づくり、子どもは勝手に遊ぶ。夕食出来上がり次第、夕食。
子どもが食べるのが遅いので、ダラダラと夕食に時間かかり、片づけを猛スピードで済ませる。
PM:7:30 子どもたちを寝室へ。遅くても8時までには寝かせます。
以上、我が家の例でした。もっと小さいお子さんがいる家庭や、インターに通うお子さんの家庭、お子さんのいない家庭ではまた生活時間が違うと思います。あとは、メイドさんがいるか否か、車が家庭車が専用であるか、など。
話変わって、写真は、先日初めて行ったパサールサンタのコーヒー(今までスーパーで買っていましたが、パサールが断然安かった!)とその斜め向かいにあるミートショップ。ここのお肉も種類豊富でまた買いに行きたいです!色んな人のブログで紹介されているので、詳細はどなたかのブログを頼ってくださいね"(-""-)"