以前、和の心を学ぶの講座で、講師の小坂達也代表から、
ある学校で、「給食費を払っているから、いただきますを言わすな」 と抗議が来て、
「いただきますを禁止した」と聞きました。
えー😅
なんでー!
さー、これは、
誰が悪いと思いますか??
親⁇ 学校⁇ 社会⁇
誰でしょう?
それは、
私たち ⁇
黙ってきた私達、とか、空気 とか、ではないでしょうか?
いただきますは、いのちをいただく💕感謝です。
「いただきます」の語源
「いただきます」の「いただく」は、神様にお供えしたものを食べるときや、位の高い方から物を受取るときに、頂(いただき。頭の上)にかかげたことから、「食べる」「もらう」の謙譲語として「いただく」が使われるようになったことに由来します。やがて、食事を始める時に「いただきます」と言うようになり、食前の挨拶として定着しました。
食事を始める時の「いただきます」には、2つの意味があります。
■1つめは、食事に携わってくれた方々への感謝です。料理を作ってくれた方、配膳をしてくれた方、野菜を作ってくれた方、魚を獲ってくれた方など、その食事に携わってくれた方々へ感謝のこころを表しています。
■2つめは、食材への感謝です。肉や魚はもちろんのこと、野菜や果物にも命があると考え、「○○の命を私の命にさせていただきます」とそれぞれの食材に感謝しており、こちらが本意だと言われています。
ごちそうさまは?
「ごちそうさま」を漢字で書くと「御馳走様」。昔は今のように冷蔵庫もスーパーマーケットもありませんから、食材を揃えるのは大変なことでした。「馳走」は走りまわるという意味で、食事を出してもてなすために奔走する様子をあらわしています。
やがて、丁寧語の「御」をつけた「御馳走」にもてなすという意味が含まれるようになり、贅沢な料理をさすようにもなりました。
そして、いろいろと大変な思いをして食事を準備してくれた方への感謝を込めて「様」がつき、食事のあとに「御馳走様」「御馳走様でした」と挨拶するようになったのです。
日常の挨拶がこころの栄養に❤️❤️
八百万の神様カードの公認講師になって、
神様の勉強、和の心 神道の心に学ぶことを勉強させて頂いてます。
神社⛩は、
祓いたまえ。清めたまえ。感謝が大切😍
日本は、2679年 続く、世界一長く続く国なのです。
神道の心がDNAの中にあります。
日本の神様は八百万の神様💕 みんな違ってみんないい😊
神話を語らなくなった民族は100年で滅びる、と、ある学者さんがおっしゃっています。
いただきます。ごちそうさまを言いましょう💕
4月7日、霧島市国分の城山公園
4月26日、クオリティホーム隼人
4月29日、霧島市隼人の A Z 隼人店のたまゆら
守護神鑑定・カードリーディングで、
イベントに参加します。
最高の今日一日ありがとうございます。
今日もステキな一日になりますように(^。^)
最後まで読んでくださって、ありがとうございますm(_ _)m 感謝します(^。^)
🌸 いやし処 フーミ 🌸
🔸黄土漢方よもぎ蒸し 40分 2400縁
🔸リンパケア (フェイシャル・ボディ)
60分 3500縁から
🔸かっさ療法講習会 フェイシャル・ボディ
🔹シンクロニシティ研究会 マヤ暦アドバイザー
セッション 60分 (人生のサイクル表付き)
🔹マヤ暦講習会 ( 初級 ) マヤ暦を学んでみませんか?
🔹マヤ暦子育て講座
♦️八百万の神カード 公認講師
守護神鑑定 (生年月日からお調べします)
カードリーディング 一枚引き・三枚引き
女性限定・予約制 ・不定休
営業時間 10時〜20時
鹿児島県霧島市国分
TEL 08053627323