食を通じて子ども達に託す未来を幸せなものに♪

オンライン食育講師のふみですおねがい

 

自己紹介はこちら!!

 

 

子どもや夫に対して

1時間に1回はイライラ発動していた過去がありました・・・

今考えるとものすごく怖い笑い泣き

 

そんな私のイライラが激減した

心を整える、はじめの一歩について

今日はお伝えします♡

 

 

本題に入る前に、突然ですが・・・

自分の感情に寄り添う時間、

作っていますか??

 

 

感情が動いた時、

特にネガティブな感情や

不安、恐れなどの感情が湧いた時

 

いかに

その感情を丁寧に観察していくかが

とても大事になってきます。

 

「心を整える」といっても

残念ながら

スゴ技があるわけではありません💦

 

 

イライラする、

モヤモヤする、

悶々とするetc

 

それらの感情の根っこは

どこからきているのか?!

一枚づず玉ねぎの皮をはぐ様に

自分と向き合う時間、丁寧に紐解く時間が

心を整える上でのファーストステップです




 

という私自身もかつて

自分の感情や

心の状態に鈍感で

 

イライラする、

なんだかモヤっとする、

悶々とする・・・

 

という「言葉だけ」で片付け

自分の感情を丁寧にみるなんて

出来ておらず

 

大切にしたい家族に対して

感情的になったり、

イライラの爆弾を投下したり💣・・・

自分のことなのに

自分の感情に振り回され、

 

時間が解決してくれるものと

その感情をポイっと

放り投げていた過去がありましたふとん1

(ホントに最低な母親だなって思ったことも二度三度じゃないガーン
 

 

でもね、

この状態だと残念ながら

何にも解決はしないんです・・・

 

 

 

 

では具体的に

何をやったら良いのかというと

2ステップあります💡

 

その1)

自分の感情や

心の状態に敏感でいること

 

 

その2)

どんな時に、

どんな事が起こると、

どの様に扱われると、

自分の感情が動くのかを知ること

 

なのです💡

 

 

私は先ほどご紹介した2STEPを繰り返したことで

イライラの爆発

家族との衝突が

明らかに激減しました飛び出すハート


 

いつも穏やかですね、

イライラとか皆無でしょう真顔?!

 

っていわれるんですが、

そんな事はなくって私も人間ですから

イライラだってしますよーーー笑い泣き

 

 

 

 

 

自分の感情に寄り添うだなんて

初めて聞いた👀

という方は特に!!!

 

モヤモヤする!

イライラする!

悶々する!!という時こそ

 

自分の心と向き合う時間、

丁寧に&客観的にみる時間を

とってみてくださいね♡

 

image

 

向き合って出てきた感情は

客観的にみることができるので

ノートなどに書き出すのがオススメです照れ

 

 


連休明けの午後、

素敵な時間をお過ごしくださいませ✨

 

======================

公式LINEでは

日々の暮らしのお役立ち情報やヒントなど

発信しています飛び出すハート

 

下記をタップしてご登録ください

友だち追加

======================