本日は結論から〜
日本の伝統和食
・・・一般的には
マクロビオティックといわれています
マクロビと聞くと
一般的に
多くの方々の印象が
↓↓↓
✅厳しい制限食
✅お肉は一切食べちゃダメ
✅色味が茶色
これきっと
あると思うんですよ![]()
ど、どうですか?!
ですが!!
✅厳しい制限食
✅お肉は一切食べちゃダメ
✅色味が茶色
というのは独り歩きした
誤解も含まれておりまして、
実は違うというのを少しだけ
お話しさせてください![]()
まず、伝統和食とはいうものの
実は料理や調理法を学んで
実践するだけ、というものではないのです
哲学的な思想や生き方、在り方
それを含めての料理技術なので
とっても奥が深いものなんです
例えば・・・
お野菜をお鍋に入れる順番、
火加減の調整、
蓋をする、しない
全てにちゃんと理由があります。
陰陽五行と言われる、
古代中国の陰陽思想、五行思想が合わさった
考え方が日本の伝統和食の土台にあるのですが
その考え方をもとに
からだの状態をみたり、
宇宙の流れの中で健やかに過ごせるヒントだったり、
病気の流れをみるヒント
になったりもします
生きていく上で
調理もすごく大事なのですが・・・
その背景の考え方を理解して
どんな時も使いこなせる様になる
のは実はもっと大事だと思っています。
というのもですね、
日常生活は
応用だらけだから![]()
基礎となる知識と考えを身に付けておくと
あれやこれや不必要に悩み過ぎずに
進むことができるんじゃないかと考えています
もし何かを判断する時に
アレコレ悩む時間が多いのであれば
✅自分がどんな考えをベースにしているか?
✅その考え方の本質は何か?!
✅自分の心地よさは?!
こんな視点で考えてみられても
いいかもしれませんね![]()
ではまた〜

公式LINEでは
日々の暮らしのお役立ち情報やヒント、
講座の優先案内など
配信しています![]()
下記をタップしてご登録ください
======================
