食を通じて子ども達に託す未来を幸せなものに♪

オンライン食育講師のふみですおねがい

 

自己紹介はこちら!!

 

 

我が家の双子は5歳。

男女なので性別的にも特性がありますが、

性格も全くといっていいほど違います


同じ親から生まれ、

同じ誕生日なのに

ここまで違うのか?!というほど違うのです

 

 

算命学を勉強してから

彼らの「宿命」を軸に

どうしたら彼ららしく生きれるか

を意識するようになりました

 


 

で、今日のテーマに

やっと繋がるんですが😂

(やっとかーーいという声が聞こえる笑)

 

あなたは

子どもが忘れものをしたとき、

届けにいきますか?!

 

 

 

私自身のことを話すとですね

小学校のころ、

よく忘れ物してまして💦

 

母が気が利くひとだったので

忘れものに気づいて

よく学校に届けてくれてたんですよ・・・

 

 

抜けまくりで

のんびり屋だったので

両親にはほとほと心配されてました😅

 

今も抜けてるのには変わりないのですが、

当時に比べたら

色々経験してちょっとはマシにはなったくらい・・・



 

私によく似た双子2号

ホントごめんよ・・・と思う^^;

本日園での習い事があると認識して、

前の晩にちゃんと準備をしていたのにも関わらず!!

 

朝の出発時点で

その習い事で必要な道具を

持って出るのを忘れたんです💦

 

 

私もいつもならば

バック忘れていない??

と声をかけるのですが

 

もう後の予定がキッチリ決まっていて

習い事のこととか

双子1号は持っているのに2号は持ってないとか

 

そんなところまで

注意が向けられてなかった!

私が気をつけていれば防げたんですがね

 

園に近づいて、

 

そういえばバック持ってきた?!

と聞いたら

 

あああaーーーーーーっ!

忘れちゃった・・・

 


 

そう言われた時、

私の頭の中で彼の宿命が

パチンって出てきて、

 

ここで甘やかしたら伸びない

 

 

心を鬼にして、

こう2号に言いました。

 

今日お母さん予定入っているから

道具は持っていけないよ!

今日が本当の最後じゃないし、いいよね!

次からどうしたら良いと思う?!

 

 

 

これ、

普通の親が聞いたら

なんてハイレベルなことを

5歳の子どもに要求してるの?!

厳しすぎじゃない?!

 

 

って思われると思うんです・・・

でも

彼らにとっては

必要な厳しさだと私は思っています。

 

 

生ぬるく育てて

伸びる子はいいんですよ!

でもね、

 

伸びない子、

むしろダメになっちゃう子もいる

 



 

 

子どもが失敗しても

ちゃんと立ち上がる術、

切り抜ける術をもっていたら

 

親元から離れたとき、

親がいなくなったときに

ちゃんと自分の足で歩いていけるように

 

 

私はここを大事に

算命を生かしながら

子育てをしています

 

 



 

 

昨日ちょうど

鍵アカウントで算命と子育てについて

ライブをしています♡

 

 

もしご興味ある方は

コメントOR個別メッセージいただけましたら

鍵アカをご案内しますね

image

 

 

厳しい母親だなーと思ったあなた!!

安心してください!

 

 

今日は今年度最後の習い事だったこと、

夫に授業料無駄になるけど勉強代にしていい?!

と聞いたら

 

今日は持って行ってやれば?

という返事📩

 

ギリギリだったけど

ちゃんとね

園に届けましたよデレデレ

 



 


でもね

もし同じことがあっても

次はしないです・・・

 

ちゃんと自分達の足で

賢く生きていってほしいから

厳しさも愛情❤️‍🔥

 

image

 

本日はバレンタインデー♡

我が家はチョコなし笑

いつもありがとうの想いを込めてご飯作りますウインク

 

======================

公式LINEでは

日々の暮らしのお役立ち情報やヒントなど

発信しています飛び出すハート

 

下記をタップしてご登録ください

友だち追加

 

基本の重ね煮講座が

動画🎥講座になってリニューアル✨

 

嫌でも習得できちゃう🤣

リアルタイム

実践フォロー会付き🎶

 

受講希望の方は

公式LINEのリッチメニューより

ご確認ください♡

======================