今年も残すところ残り
47日!!
年末までのカウントダウンに最近ハマってます😂
理由はこちらのブログ記事ご参照↓
------
インフルエンザ
全国的に
猛威を振るっていますね
園でもぽつぽつ
おやすみのお友達が増えてきて
先生方も戦々恐々としています
あなたはどんなタイミングで
病院受診されますか?
病院に連れて行こうって思いますか??
判断は人それぞれ〜
誰が正しいとか
間違っているとか
そんなことは全くなくて
子どもの年齢によっても
判断って違ってくると思います
我が家の双子5歳、
よっぽどのことがない限り
病院受診はしないんです・・・
でも
いつもと様子が違う時には
受信します
年に1回あるのかないのか〜
そしてお薬をもらうことは年に1回もない
受診する際、
必ずしている
事前準備があります
これ、年に数えるほどしか
病院受診しないのに
先生からめちゃくちゃ褒められるんです

あっ・・・
私は褒めてもらうために
やっているんじゃなくて
最終的に子どものために
やっていることです
過去に2度
入院を経験した息子、
この時にも治療に大きく貢献したので
どのお母さんであっても
絶対に必要なものだと
実感しています
それは
↓↓↓
✔️(熱があるならば)熱の経過
✔️気になる症状
✔️発症からの経過
熱は計ったタイミングで
携帯カメラでカシャっと撮るだけで
時間と熱の記録ができます
気になる症状は
意識障害だったり、
よくわからない言動をするetc
あなたの目線で
きになることは何でも記録しておく
そしていつからそれは始まって
どうなっているのか
大まかでもOKなので
ざっと受診するまでに
どんな経過を辿っているのか
これを先生にお伝えするだけで
先生は診察する際の
判断材料があればあるほど
とても助かる!!
診断には【今】の
目の前の子ども(人)の状況だけじゃなく
その経過がめちゃくちゃ大事
だからなんです
大まかに経過を話している人は
いると思うのですが、
できる限り明確に
記録していたものを
診察の際に
先生にお伝えしてみてください
それでは本日もお疲れ様でした!
夜は暖かくして
お過ごしくださいませ![]()
======================
公式LINEでは
日々の暮らしのお役立ち情報やヒントなど
発信しています![]()
下記をタップしてご登録ください
簡単で身体にやさしい
レシピ🎁お届けしてます✨
これからご登録される方は
プレゼント
とメッセージください。
個別に送付をさせていただきます♡
======================






