今年も残すところ残り
66日!!
年末までのカウントダウンに最近ハマってます😂
理由はこちらのブログ記事ご参照↓
------
突然ですが、
【失敗】と聞くとどんなイメージ
ありますか??
一般的に失敗って
めちゃくちゃ嫌なことと
認識している方が多いと思うんですが
現に私もそうでした・・・
見方や考え方を変えると
失敗ってある事象の結果(思うような結果にならなかった)、
それに対して良いのか、悪いのか判断するのは
受取り手次第
だから
失敗したと思っても
その人にとって一つの経験でしかない!!し、
その後の人生において
その出来事がきっかけで
人生が変わるきっかけかもしれないのです
いきなり
こんなことを言い始めたのかといいますと
我が家の子どもの一人が超繊細

うまくいかなかったことを
それはそれはとーーーっても気にするんですね
先日、文章をひらがなで書いていて
これってこれであっている?!
と聞くので
私:
読めるんだけどね、
「は」と書くときは右側の下のクルりんぱが
左側だなんだよ
彼の行動自体にバツをつけないように
でも正しいことは伝えるために
精一杯私なりに言葉を選んで伝えました
そしたら
一瞬、あっ
って顔をしたんです💦
子B:
どっちかなーって思ったんだよね、
間違っちゃった
そう言って
消しゴムを持ってきて
慣れない手つきで文字を消そうとしたので
私:
これはこのままでいいじゃん✨
〇〇(子Bの名前)の言いたいこと分かるよ!
だから大丈夫だよ
と伝えたのですが
子Bの中で失敗ってよくないこと
恥ずかしいことという認識があるんだなーと気づいたんですね
私自身、
人生掘り起こせば中学受験から
受験にいい思い出がありません

志望校合格に向けて
受験勉強をしてきたのですが
肝心要なところで本領発揮ができなかったんです
その経験から
私は受験には失敗する
と間違った思い込みをしていたんです・・・
「受験」というキーワードに対して
上記のようなネガティヴな感情を常に抱えているから
中学受験以降の受験もそりゃー上手くいきませんでした

そんな思い込みは
どんな出来事も
ネガティヴに受け止めるか、
ポジティブに受け止めるかで
その後の人生で同じような出来事が起こったときに
あの時の自分とは違う!
私は可能性のある私でいていい✨
許可をしてあげること
自分で自分のやってきたことを
しっかり認めてあげることが
何よりもとーっても大事
結果じゃなく
その過程もちゃんとみよう!
子どもたちにも伝えていきたいと思っています
我が家から巣立っていく
その日までに

↓↓↓↓↓↓
10月も後半に差し掛かり
ぐっと寒さが厳しくなりました
季節に沿った「食」を取り入れたい方は、
公式LINEにご登録して(下記をクリック✨)

リッチメニューから
身体に優しいレシピ<期間限定>を
ゲットして作ってくださいね♡
それでは本日も
素敵な1日になりますように
======================
公式LINEでは
日々の暮らしのお役立ち情報やヒントなど
発信しています
下記をタップしてご登録ください

10月11日に簡単で身体にやさしい
レシピ🎁お届けしてます✨
これからご登録される方は
プレゼント
とメッセージください。
個別に送付をさせていただきます♡
======================

![]()