幼稚園・保育園、
家庭の「おやつ」の概念は
様々です![]()
夏休みに突入し、
子どものおやつ事情
他の家庭はどうしているのか??
とっても気になる!!
というお声をいただきました![]()
そこで保育園食育講師の私の
「おやつ」の考え方、
我が家のおやつ事情について
具体的なものもご紹介しますので
最後までご覧くださいませ![]()
ーーーーー
おやつと聞くと
甘〜いお菓子を想像する方が
多いと思いますが
必ずしも
おやつ=甘い
ではなくてもいいと考えています
ただ
味覚の土台形成をしている
幼児期のお子さんは特に
甘みは甘みでも
いろんな「甘味」があることを
経験させるのに大事な時期
特にお砂糖由来の甘さには
注意したいところです
※全ての甘いものがいけない
と言っているわけではありません
お砂糖のような強い甘みから
お野菜から感じられるような
ほのかな甘みまで
同じ「甘い」
でも色んな甘さがあります
自然の甘さでいうと
今の時期は
旬のトウモロコシも
おやつにぴったりです♪
トウモロコシは
茹でたり、
焼いたり、
色々な調理法がありますが
個人的には
さっと蒸す✨が
オススメです
参考になったよ!
という方は「いいね」ボタンで
教えてくださいね♡


