食育の講師をしています!
というと決まって、管理栄養士さんですか![]()
と聞かれることが多々。
もちろん栄養についてのお勉強はとても大事と思うのですが、
それよりも
何よりも
食育は私たちが
子ども達が
「生きていく上で一人ひとりが知っておくべきもの」
なんだと思います。
学校などで「食育」となると
なんだかイベント的な要素になってしまいがちです![]()
一過性のイベントだけに終わらせたくない![]()
と考えている私にとって
「食育講師」という仕事は挑戦でもあります。
園では
子ども達、保護者の方々
それぞれに向けて「食」についておはなしをしたり、
一緒に季節の手仕事をしたり、
お便りのようなものを書いたりしています![]()
子ども達にとって
食材に触れる機会、食事やおやつを作る機会
がとてもとても大切だと実感しています。
というのも、
子ども達は感じ取る力がとても強いから!です。
自分で作ったものは
食べようとしてくれますし、
思いもかけず「美味しい!!」と言ってくれたりもします!!
食材に触れる機会、
食事やおやつ作りの機会ってどうやって??
私が保育園や自宅で実践していること、
また次の記事に書いていきますね♪