皆さん
こんにちは〜

3月になりましたねぇ
そろそろ
開幕戦の準備、
していかないとね

先日、
奈良に用事があったので
少しブラブラ

まずは 昼ごはん
大盛中華で有名なお店

しかも安い

上: ラーメン&マーボ丼セット¥700
下: 酢豚定食(ご飯おかわり自由)¥680
(ラーメンの主張がハンパない
)

そして、
名物の 唐揚げ(単品)3個入り

女の人の握り拳くらいあります

定食に1個付いてるやーん

ホンマやなぁ
気付かんかったわ

いやー、食い過ぎた

その後
用事を済ませて
団子屋さんで
お土産購入
したり

帰り道に発見した
オシャレなカフェで休憩
したり

最後に
大好きな柿の葉寿司
買って帰ろうと思ったけど
もうお腹にはいりませんから

今回はスルーしました

ここから本題
前回でご紹介しました
『欲しいもの会議』
でGETした軍資金で
買っちゃいました

ダイワ レガリスLT
FUMI用に2500D
HIRO用には3000D-C
ワインドやテンヤタチウオには
2500番が良いんですけど
ライトショアジギや
海上釣堀にも使いたい

しかも最大ドラグ力10kg
に惹かれて3000番にしました

そして
ジギング用のベイトリール
色々悩んでるんですが
オシアジガー1501HG
に決めました

中古としての流通量は
マズマズですが
現行型はまだまだ
良いお値段付いてます

旧型も含めて物色中
意外と早く買えるかも

さてさて
夏のタコ釣りの時に
底が割れたクーラーボックス

車の中が水浸しに
なっちゃうので
新しいクーラーボックス
買ったんですが

安物とはいえ
長年使った愛着あるヤツ

しかも波止釣りや
船小物釣りには
良いサイズなんですよね〜

なんとか修理して
使えないかなぁ
とネットで検索してみると

…
…
…
なんとか
なりそうな
気がする〜

で早速
ホームセンターへGO

コーキング剤と
ボンドを購入

クーラーボックスの
フタはもちろん
ネジというネジを
全部はずし

外側の割れている部分に
ボンドを塗り
圧着させ
乾燥したら
内側と外側に
コーキング剤をドボドボ
丸2日間乾燥させればOK

お風呂場で試してみしたが
水漏れもなく
良い感じでした

ただし
着席禁止ですからぁ

はい、はい
次に
少しカスタマイズ〜
ネジで止めるタイプの
ロッドホルダー
買っちゃいました

一度死んだ身なので
なんの躊躇もなく
ネジで穴開けれます

ただし、
クーラーボックスが
ダイワじゃないとこは
ご愛嬌

ロッド 挿してみました

受け皿がないので
グリップの先端が
地面に着いてまう

なんか対策
考えないとね〜
少し寂しいので
いただき物の
OZタックルの
ステッカーを貼ってみました

なかなか
サマになってきましたねぇ

さあ
開幕戦はどうするかな

とりあえず
メバル ガシラかな
朝便か半夜便か
悩むところ

友ヶ島周辺では
アジも釣れてる模様

などなど
色々思案中
