GW釣行part2 三重県紀東へGO! | ぷかぷか日和 ”夫婦で釣りっていいもんですよ”

ぷかぷか日和 ”夫婦で釣りっていいもんですよ”

小物釣り専門HIRO(夫)とFUMI(妻)が関西を中心とした波止釣り、船釣り、ボート釣りでの釣行記中心のブログです。

皆さん
  こんにちは~ 音譜



GW後半 は
シーズンOFFからちょこっとづつ準備を整えてきて、
ついにその日が来たッ
デビュー戦、

 合格 タ・イ・ラ・バ 合格


4月早々に、
三重県紀東方面の船宿を選定し、
即効、5月4日、予約完了

  HIRO、
  それはそれは、
  楽しみにしておりまして、
  あれやこれや、
  夢描く 毎日でしたよ、
  この 一か月





ところが、


事前の天気予報では
爆弾低気圧 台風 襲来
天気は晴れ 晴れ そうなものの
波高5m 波 で おまけに うねり も出る様子

  ま、
  だ、大丈夫やで。
  天気はもちそうやし、
  いける いける、な
 はてなマーク
  ( あくまで 良いとこばかりかき集めて
    何とか行こうとする HIRO )

  何 言うてんねんっ
  前にも言いましたやろ、
  釣りは 遊び
  命かけてするもん ちゃうっ 
むかっむかっ
  ( あまりの能天気思考のHIROに
    たまりかねて 雷を落とす FUMI )


… そ、そうでしたね。

船長と相談して
この日は キャンセル と
させていただきました。
快く直前の相談に乗っていただき、
船長、ありがとうございました。
(結局この日は休船だったよう)


  次回、
  必ず計画立てて、
  行きますからっ
  待っててください
 
  (ん? ちょっとちゃうか)



だけど、

せっかくのGWなのに
釣りができないなんてぇ~
あんなに、オレ、
楽しみにしてたのにぃ~~~ しょぼん

釣りに行きタイっ めでタイ


あいにく 
予約してた船宿さんは
GW中は 満船
どこか船宿さんないかな、と
探していたら、、、



あ、ありましたっ ビックリマーク
翌5日、空きのある船宿さん

  良かった
   良かったぁぁぁ
 ラブラブ!



4日のお昼、 
出発~ DASH!


今回も 一般道 で
行きます。
自宅から橿原まで行き
R169 矢印 R309 矢印 R42 

15時半頃 
三重県・尾鷲 に到着

前回(去年秋)に通った時は、
う回路になっていて、エラい時間がかかった
R169は、
土砂崩れの工事も完了しており、
終始センターラインのある、
片側1車線のきれいな道になり
快適 快走 です。


スーパーで翌日の買い物をして、
目を付けていた 漁港へ。

さあ釣れるかな !?



港内には
ちょっとした 地磯 や
常夜灯 もあり、
なかなか良い感じ グッド! の漁港

まずは
地磯の前の波止から
ライトワインド



っと、1投目から

  釣れたぁぁ~ ニコニコ

と FUMI。

あ、
また、
やられた、と
焦る。

が、
即、
HIRO にも
きたっ !!!!



ほぅ ためいき


が、
今日は、
このままでは終わらな~いっ !?
 ( 某釣り番組風に )

すごいぞ、
一投ごと に
釣れてくる





良型も
くる



最初はリリースしてたけど、
結構 良型も混じってくるので
急遽、キープ開始。



良型のみ 4尾
お持ち帰り~


メバリングもしたかったけれど、
常夜灯 街灯 が付く頃までやっていては、
スーパー銭湯 温泉 に間に合わない。
ということで、
泣く泣く 汗汗 撤収

  めっちゃ、上手くなったと、
  勘違いしそうな 今日でした





『 道の駅 マンボウ 』 で
車中泊 ぐぅぐぅ



翌朝5時過ぎ
三重県・古和浦 『 鴻照丸 』 さんに
到着



準備してたら
船長 到着



筏のお客さんと一緒に乗船し、
全員送り届けた後 沖へ
…というシステム

皆さんを降ろし、
沖のポイントに向かう為
港の外へ出ると、

ま、マジかっ 叫び
スっゲー うねり 波

ゆっくり進んでも
ジェットコースター のように
ドーーーッン ジェットコースター と 落下。

どうも、
昨日のうねりが
まだ残ってるよう。
船長いわく、
前日は港内も大荒れで
休船したそうです。

  き、
  聞いてませんよぅ~~
 ショック!



とりあえず
ポイント 到着

うねうねですが
タイラバ クラッカー スタート クラッカー



まずは、
80g 鯛カーリー で
スタート


巻き巻きするものの
ウチらには、
アタリ 無し

しばらくすると、
船尾でやってた船長に
デカ・マダイ が HIT ビックリマーク
64cm のメガヒット~


ガゼン、やる気が出てきた
HIRO & FUMI。
現金なもんです、ハイ。

繰り返し、繰り返し
巻き巻きしてると…

FUMIに HIT !!



良型・ホウボウ でした~ 音譜

FUMI、
タイラバ 合格 初・GET~ 合格

  アタリは、
  全く わからなかった。
  ただ、
  「ん、さっきよりちょっと重たくなったかな?」
  てな感じで、
  回収してたらちょっとだけ、
  コツコツって穂先に感じて。
  ゆっくり、一定の速さで巻き巻き、
  バラさずに 回収できましたぁ
  う、
  嬉しいっす
 ラブラブ


  

…しかし、
相変わらず うねうね 波
( オエッ… 気持ちワル ガーン )



そして、
HIROにもっ



キタぁぁぁーーーっ !!
本命やで~

…て 
チャリコ やんっ 

チャリコでも
鯛は、鯛、
マダイ やで~

  そだね、
  やったね。
  いいなぁ
 (うらやましい FUMI)


おっ、
またしても FUMI、



アオハタ GET ビックリマーク
残念、本命ちゃうけど、
良型 や~んっ ニコニコ

しかも、高級魚 ニコニコ

  今回も、
  ホウボウと同じで、
  アタリは 全く分からず。
  マダイのアタリって、
  どんなんなんだろうか…
 はてなマーク




船上賑わったのは
ここまで。

それからは、延々、
試練の 巻き巻き が
続きました。

船長は、
携帯で他の船と情報収集し、
ポイントを何度も移動してくれるのだけど、
全くアタリのない時間が
だらだら 過ぎていく。


船長曰く
前日の嵐の影響で
かなり濁りが入ってるよう。

更に、
波があると、タイラバの動きが不自然になり、
もっと食わないそうです。

他船は
もっと釣れてない様子。


  今日は、
  なかなか難しいなぁ


  船長、 
  眠くなってきましたわ


  …
  …



段々と、
うねりはマシになりましたが、
今度は  風 が出てきて、
横揺れ が
どんどん 激しくなってきた。

  あと30分くらいやね

の船長の一声を聞いた途端、

ついに、
FUMI
ダウン 

  オエェェェ~~~ ショック!



見兼ねた船長、

  もう 上がりましょか~


ということで、
10時40分で
早上がり


  はぁぁぁxxxx
  
  ホントは、
  ずっと、
  辛かったんです。
  ただ、
  あと30分が ダメだった。
  船長さん、HIROさん
  ゴメンナサイ
 しょぼん

船長さんの

  いやいや、
  この波で、
  よう頑張ったよ


に、落ち込むFUMI、
ちょっと救われたようでした。
  

船長の釣った
デカマダイ 64cm



ちゃっかり、
頂いちゃいました
ありがとうございま~すっ 音譜



ちなみに、

ここ 『 鴻照丸 』 さんでは、
船釣りの後、希望すれば、
筏釣り もさせてくれるそうですよ。

  お世話に
  なりました~






帰りも、もちろん、一般道 。
R422 矢印 R166
桜井市内を通って、
橿原から 南阪奈道で 帰宅。


  最後は、
  ちょっぴり 高速道路



15時過ぎには帰宅でき、
片付けや、魚のさばきも余裕ででき、
翌日の仕事にも
支障なし。
よかった よかった。





ニューロッド で挑んだ
初・タイラバ でしたが
天候条件悪く、
大苦戦の巻 に
終わりました。


  次は、
  サイズアップ目指して
  がんばるぞーっ
 !!

  次は、
  タイラバでタイ、
  釣りタイぞー 
!!

  おーっ メラメラ




≪ 本日の釣果 ≫



ガシラ      4尾
ホウボウ    1尾
アオハタ    1尾
チャリコ     1尾

船長が釣ったマダイ 2尾


集合写真撮り忘れました



≪ FUMI's Kitchen ≫



◆本日のお品書き◆


~ ホウボウ・アオハタ・マダイ
            3種盛り ~



 FUMI、皮引き失敗しました。
 タイらしく身が赤くなく、白くなっちゃいました、悔しい


もちろんタイ刺身、
美味しかったですが、
予想外、予定外、
ホウボウの刺身、
最高~~ 音譜


~ あら炊き・酒蒸し・鯛の子 ~



初・鯛の子 調理。
レシピ通りとはいえ、
上手くいったと ほくそ笑むFUMI。

 
~ 塩焼き・ホウボウの魚卵パスタ・タイしゃぶ ~



塩焼き バツグン チョキ
魚卵パスタ うまうま グッド!
タイしゃぶ サイコー ラブラブ!

海の幸様、
 ごちそうさまでしたぁ~



先日ホームセンターで研いでもらった、
出刃包丁 包丁
役に立ちましたっ ビックリマーク
FUMI、
初めてこんなデカイ魚を
捌きました。
タイの頭も
かち割りました。
やりきった感 ハンパないです にひひ


とはいえ、これは 船長の タイ。
次回は、
MY出刃包丁で、
MYタイを
是非捌きタイ、もんです。

頼んだよ、HIROさんっ ビックリマーク