
先週、
ポロポロ釣れていた スルメイカ を
今日は 本格的に 狙ってみよう ということで、
またしても 食コン へやってきました。
波止釣りとしては 3週連続 の釣行~
混雑が予想されたので 早めに出発し、
4時 に 現場到着。
さすがに、
この時間なら、難なく場所取り、できるでしょう~
…
…
…
…
甘かった...
まずは、
大阪側ドラム に行ってみたら、
なんと 超~満員っ
しゃーないから
和歌山側ドラム に行ってみると、
こっちも 超~~~満員っ じゃんかっ
一体、あんた達、
何時からここにおるねんっ
かろうじて、
またまた、 スロープ にスペースがあったので、
そこに陣取った。
前回、
イカが 小さすぎて 、アタリがわからなかったので、
今回は 1.5号の棒ウキ を使用。
FUMIも サビキ竿 のセット完了
いざっ、
釣り 開始 ~
エサの キビナゴ を刺して
第一投
おおぉ ~
いきなり ウキ に アタリ が
軽く合わせて上げてくると…
幸先良く
1パイ目 GET
サビキにも アタリ があり、
豆アジ が周ってきたよう。
豆アジ だけに
ちっちゃいねぇ~
その後、
イカも ポロポロ 釣れてくるが、
日が高くなるにつれ、 サイズダウン していく… 。
1.5号のウキでも
アタリが取れない。
たまに
ウキが消し込む 爽快なアタリ がっ
ダブル ~
「 サビキの方はどうや 」 と
思いみて見ると・・・
お、おいっ FUMI
この時合いに 何してんねん
見れば、
地元の オイヤン と 話込んでるやないか~ぃ
だってさ、
「 釣れてるか ? 」 って話しかけられてさ、
釣り人の常套句、
「 いいえ、今来たとこですよってに 」 と答えたら、
そこから
オイヤンの独演会が 始まった ってわけ。
「 サビキは、釣れへんで 」
「 ここいらの海岸線は、もっと陸側にあったんやでぇ 」
「 自転車で旅行するのが、趣味やった。
若い頃は、一日100kmは走ったなぁ 」
「 姉ちゃん、かなり若いな。
(ご自分の子供より年取ってると判ると微妙な表情) 」
…
…
…
延々と、続くんだもん。
ちょっと聞き取りにくいんだけど、
ご機嫌に、軽快に、楽しそうに しゃべるオイヤンを
シカト するなんて
できやしないわよぅ ~
やっと
解放された FUM Iの サビキ竿 に
ガツンっ と アタリ
毎度ぉ~ おなじみのぉ~
ちり紙交換、ならぬ
コッパグレ
その後、 3尾追加 したあとは、
小サバ の 猛攻
イカも
なかなか サイズアップ しないしね~
そんな中、
泉佐野マリンライフさんの 黒潮丸
8時出船の アジ釣り一日便 ですね~
お客さん
ちょっと少なめかな。
9時半、
アタリも無くなってきたので、 納竿 としたのである。
【 おまけぇ 】
帰り道、
外環沿いの 『 道の駅 愛彩ランド 』 で
野菜を買いに、寄り道。
我が家の御用達 『 道の駅 しらとりの郷のあすかてくるで 』 と
良く似た雰囲気。
ここでは、鮮魚 も販売してました。
我が家は、
朝獲れのイワシ 300g 300円 を 購入。
刺身でも食えるみたいやったので
思わず買っちゃいました。
≪本日の釣果≫
スルメイカ 15ハイ
コッパグレ 3尾
小サバ・豆アジ連合軍 30尾くらい
≪FUMIs’ KITCHIN≫
◆ 本日のお品書き ◆
~ スルメイカの 姿寿司
ついでに イワシ寿司 ~
我が家では
にぎりは HIRO 担当。
スルメイカは、回転寿司風に仕上げてみました。
「 ちょっとシャリが大きすぎて 見栄が悪い 」と
反省する HIRO。
でも、にぎり具合は、Good だったぜぇ~
~ コッパグレの 塩焼き ~
~ 連合軍の つみれ汁 ~
※釣り物では ありませんが…
~ イワシの 刺身 ~
今回で、
3週連続 近場の波止釣り。
手軽で、
リーズナブルで、
それでいて
そこそこ 楽しく 釣果あり 。
もちろん、
船釣り もいいんだけど、
気軽に行ける 近場の波止釣りは
いいですねぇ~
ただ今、
何週連続で 釣行できるか
記録にチャレンジ 中~
さてさて、
来週は、行けますでしょうか ~